【みんなみの里】いろいろなメニューにつかえる「そうめんカボチャ」はいかがですか

キービジュアル画像:いろいろなメニューにつかえる「そうめんカボチャ」はいかがですか

販売状況

2019/08/22

 お店に「そうめんカボチャ」が顔を出し始めました。
 ズッキーニなどと同様にペポカボチャの仲間で、正式名は金糸瓜(きんしうり)という名前ですが、カボチャの特長から一般的には「そうめんカボチャ」と呼ばれています。
 その特長とは、果肉が糸状にほぐれる様子がそうめんに似ていることです。英語でもスパゲッティ・スカッシュ(スパゲッティ瓜)と呼ばれているとのこと。

 お料理の前に下処理をしましょう。
 ・両端を切り落とした「そうめんカボチャ」を3cmほどの厚さで輪切りにし、中の種とワタを取りのぞきます。
 ・そのカボチャを熱湯で17~20分茹で、シャキシャキ感が残る程度まで茹で上がったら、すぐに冷水に取ります。
 ・粗熱が取れたら冷水から上げ、果肉部分を手で優しくほぐしていくと、金色に輝くそうめんのような果肉が取れます。

 酢の物や和え物、煮物、スープなど、いろいろなお料理につかえます。またパスタや春雨の代わりにもでき、和洋中どんな場面でも重宝しそうな食材です。
 味はたんぱくなカボチャなので、アイディア次第で美味しいお料理に変身します。ぜひお試しください。


 そして、8/31(土)に予定されている 第3回 里のMUJI みんなみの里【収穫市】には、今までご紹介したいろいろなカボチャが勢揃いします。
 当日は「かぼちゃの特設販売」「かぼちゃ料理の試食」「かぼちゃレシピの配布」が特設会場にておこなわれたり、直売所では「かぼちゃのコラボメニュー限定販売」を予定しております。また、Cafe&Meal MUJI での「限定メニュー」も計画しています。
 ぜひご来店くださいませ。


********************************************************************************


 いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
 みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
 記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
 まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。

 

里のMUJI みんなみの里