【みんなみの里】速報『朝採れ入荷情報 !! 』

キービジュアル画像:速報『朝採れ入荷情報 !! 』

販売状況

2019/05/09

 今日の農産物の入荷をお知らせします。

 ・そら豆
 ・絹さや
 ・スナップエンドウ
 ・インゲン
 ・新玉ねぎ
 ・レタス
 ・大根
 ・かぶ
 ・きゅうり
 ・トマト
 ・フルーツトマト
 ・ほうれん草
 ・筍
 ・野ぶき
   ほか

 ・甘夏
 ・夏みかん
 ・いちご
   など

 なお、数に限りがありますので、ご了承くださいませ。


 春から夏にかけて顔を出す農産物の中に「〇〇の芽」というものがいくつかあります。
 数は少ないのですが、今お店に出ているものは『ニンニクの芽』と『木の芽』です。


 ニンニクの芽は、中華料理などで目にすることが多いと思いますが、芽というよりも茎のことを指します。じつは膨らんだ丸い部分が蕾、つまり芽なのです。
 中国産のものが多い中、国産のものも増えてきました。国産のニンニクの芽の旬は5月から6月初めと短めです。魅力的なのは、ニンニクの芽は緑黄色野菜に分類されるそうで、生のニンニクの実にも負けない栄養があるとも言われています。お店で見かけたら手にしたいものですね。
 食べ方としては、肉との相性が良いので炒め物が良いと思いますが、煮物にしても美味しくいただけます。また、芽の部分は天ぷらに、茎の部分は細かく切ってかき揚げにするのもおすすめです。


 木の芽というのは、山椒の若い芽(若葉)のことを指します。
 煮物や炊き込みご飯などに飾られていますが、色合いや単なる飾りとして添えられているのではないようです。
 若い芽とはいえ、もともと山椒の葉っぱなのですから、少々の辛みや香りもあります。香辛料や薬味、そのほか、お弁当などの傷み防止にとても便利なのです。ご自宅でも使ってみると良いでしょう。

 これら「〇〇の芽」は、なかなかのパワーの持ち主ですね。

 

********************************************************************************


 いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
 みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
 記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
 まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。

 

里のMUJI みんなみの里