冬に人気の葉牡丹がお店に出てきました。
一本だと少し控えめな雰囲気ですが、たくさん揃えるととても華やかで、ついつい足を止めてしまいます。
じつは、この葉牡丹の先祖はケールという植物で、紀元前からヨーロッパに自生していたようです。
ほかにも、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーなども、じつはケールから改良された植物とのことです。
日本には江戸時代初期にケールが入ってきましたが、その後、園芸用として品種改良された葉牡丹が広まり、さらなる品種改良がおこなわれてきました。
その頃の日本のお正月では、門松などによく葉牡丹を飾ったそうで、今でもお正月だけでなく冬のガーデニングには欠かせない植物となっています。
ちなみに、葉牡丹の花言葉は「祝福」「慈愛」「愛を包む」「利益」などと、縁起の良いものとなっています。
また、数本を集めると花束のようにも見えるので、ご自宅にはもちろん、贈り物としてご利用してはいかがでしょうか。
![](https://shop.muji.com/jp/wp-content/uploads/sites/4/2018/12/17134708/%E8%91%89%E7%89%A1%E4%B8%B9%E5%85%A8%E4%BD%93.jpg)
****************************************
いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。
里のMUJI みんなみの里