【みんなみの里】春の食材が登場しました

キービジュアル画像:春の食材が登場しました

販売状況

2018/11/24

 今日は一段と気温が低く、お客様や生産者さんとの挨拶代わりの「寒いですね。」「寒いですね。」という呼びかけは、日本人ならではの温かさだなと感じていたところ、季節はずれのスナップエンドウが出てきました。
 露地栽培のスナップエンドウは5月から6月が旬ですが、よく見ると、今日お店に出てきたものはハウス栽培のもののようです。
 旬のものをあつかうみんなみの里で、春の食材があるのは不思議な感じもしますが、じつは、このスナップエンドウをはじめ、春夏の農産物をハウス栽培することで、主な産業が稲作であるこの地域の、農閑期の産業になるようにと、千葉県などの指導を受け、農家さんたちは研究しながら栽培しているのです。

 冬野菜が並ぶ中に青々としたスナップエンドウを見つけたお客様は、ちょっと驚いていたようですが、スナップエンドウのおいしさを知っているお客様にとってはうれしい入荷だったようで、次々にお求めになられていました。
 スナップエンドウは鞘ごと食べられる食材で、軽く塩茹でしただけでもポキッと音をたてる鞘の食感を楽しめるので、サラダや和え物にしてはいかがですか。
 また、炒め物や煮物にしてもスナップエンドウの風味をおいしくいただけます。
 ただし、加熱しすぎるとスナップエンドウの特長である食感がなくなってしまうので、あまり加熱しすぎないでくださいね。

 ********************


 いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
 みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
 記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
 まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。

 

里のMUJI みんなみの里