【みんなみの里】さわやかな香りをおとどけします

キービジュアル画像:さわやかな香りをおとどけします

販売状況

2018/11/09

 今日、お店に水仙の花が出てきて、あたりはさわやかな香りにつつまれています。
 例年ならば12月から翌年1月が花期の水仙の花ですが、11月の初めに出てきたことにとても驚いています。
 この水仙の花は、鴨川の山奥にある隠れた名所の水仙で、この地区の皆さんが、道沿いに水仙を植え、水仙ロードとなりました。

 日本原産のように思える水仙の花ですが、じつは室町時代に入ってきた中国原産のヒガンバナ科の植物です。
 名前の由来は、中国の古典からきており、花の美しい姿や香りを仙人にたとえて名づけられたとされます。
 別名「雪中花(せっちゅうか)」と呼ばれていますが、これは、雪が降る中でもたくましく花を咲かせることに由来します。
 
 冬の花のはずの水仙、できることなら長い間、ひかえめな姿を眺めて、さわやかな香りにつつまれていたいものです。


 ********************


 いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
 みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
 記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
 まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。

 

里のMUJI みんなみの里