【みんなみの里】茎と葉っぱを食べるサツマイモ。翠の王様『すいおう』

キービジュアル画像:茎と葉っぱを食べるサツマイモ。翠の王様『すいおう』

販売状況

2018/06/12

 『すいおう(翠王)』というサツマイモを知っていますか?
 みどり色の茎が束となって、お店の一角に顔を出しはじめました。

 これまでサツマイモの茎や葉っぱは、えぐみが強いため食材には向いていませんでした。
 その茎や葉っぱをおいしく食べられるようにと、九州沖縄農業研究センターが、約6年間の研究を重ねて出来上がったものが『すいおう』です。
 葉っぱが大きく深いみどり色だったことから、みどり(翠)色の王様という意味でついた名前です。

 また、サツマイモの若葉のことを甘藷若葉(かんしょわかば)といい、6月から7月の間、茎と葉っぱを収穫して食材にします。
 
 葉っぱは、おひたしやごま和え、天ぷらなどに、また焼肉を巻いて食べてもいいですね。
 ポイントとして、葉っぱは茹ですぎないようにしてください。
 レンジに20秒から30秒ほど当ててもいいかもしれません。

 茎は、まず薄皮を剥いてください。
 その方が舌触りが少しなめらかですよ。
 炒めもの、煮物、ごま和えなどはいかがでしようか。
 きんぴらもおすすめですよ。

 いろいろな料理にお試しくださいね。

 

里のMUJI みんなみの里