【みんなみの里】現代に通じる思想と言葉 | MUJI BOOKS「里山良本」

top

MUJI BOOKS

2020/11/13

桑澤洋子さんは、桑沢デザイン研究所を創立し、「ふだん着のデザイナー」として、ふつうの人がより良い生活をするための、実用的なデザインを追い続けた方です。
この本では、桑澤洋子さんのエッセーや言葉を、秘蔵写真とともに紹介しています。

私がこの本を読むのは2回目ですが、読み返すと、初めて読んだ時には流してしまっていたような言葉に、手を止めました。
 
kds
kds2


「アートとデザインは違う。デザインは「用」があってこその「美」。用と美の追求です。」
これが、私が桑沢デザイン研究所でいちばん初めに教わったことでした。

桑澤洋子さんがこれらの言葉を残した時代や背景は、現在とは異なりますが、言葉や考えがめぐりめぐって、今の自分にストンと落ちてきた、そんな気がします。
同じ本、同じ言葉でも、自分の置かれた環境や時代で感じ取ることが変わる。
読み返したその時に必要な言葉が、気づきを与えてくれるのかもしれませんね。


著書名:人と物 10 桑澤洋子
著者 : 桑澤洋子
出版社 : 株式会社良品計画

*******************************************************************************

 いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
  みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
  記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
  まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。


  里のMUJI みんなみの里