料理や雑貨など暮らしまわりのスタイリストとして活躍されている伊藤まさこさんが知人たちとエッセイを交えながら「おいしい」対談をする食いしん坊の本です。
手の込んだおいしいものもいいけれど、あるとき、ある瞬間に食べるカップラーメンもすごくおいしいという話に共感。おいしいものを食べるのと、おいしく食べるのは大きな違いがあって、どちらもちょっとの手間と工夫、アイディア次第。
崎陽軒のシウマイ弁当話は私も飛び入り参加したいくらいでした。シウマイをいつ食べる、どう食べる、工場見学いってみたいとか、まじめに語り合う大人たち。確かに新幹線で食べるシウマイ弁当ってのは一味ちがう。これはもう定番を超えた「殿堂入り」です。
おいしさの記憶って、いつ、どこで、だれと食べたものなのか、一つひとつにきちんと情景がくっついてますよね。「おいしい」ってのは味覚を超えた誰でも味わえるしあわせの記憶なんだなと気づかされました。
著書名 : おいしいってなんだろ?
著者 : 伊藤まさこ
出版社 : 幻冬舎
*******************************************************************************
いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。
里のMUJI みんなみの里