学生、社会人と誰もが一度は無印良品の文具を使ってみたことがあるのではないでしょうか。
今週ご紹介する本は、そんなMUJI文具について書かれた1冊です。
監修するのは、文具ソムリエールの菅未里さんや整理収納アドバイザーのtonoelさんなど。
1980年の創業から改良を重ねてきたMUJI文具は、今や世界中でたくさんの人を虜にしています。
実直でシンプルなつくりで性別や年齢を問わず使われています。かくいう私も愛用者の一人です。
無印良品ってちょっとお高いんじゃない?いえいえ、実は世界中の子どもたちに使ってほしくて価格を50円に抑えているアクリルクリア定規や5冊組で199円のB5ノートなんてものもあります。
種類がたくさんあるから、自分にちょうどいいが見つけやすいですね。
みんなみの里のおすすめ文具を集めてみました。
ファイルボックスは文具収納だけに限らず、キッチンや様々な場所でみなさん使ってくださっています。シンプルだからこそ、応用が利くのだと思います。
本書では文具の紹介の他に、いろんな人の使い方や机上収納の紹介も掲載されています。
おうち時間が増える中であれこれ考えたり、文具に触れる機会も増えてくるのではないでしょうか。
みんなみの里ではぎゅっと凝縮してMUJI文具を展開しております。勉強や手帳のお供を探しにいらしてみてくださいね。
著書名:無印良品の文房具。
発行人:坂尾昌昭
発行所:株式会社G.B.
********************************************************************************
いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。
里のMUJI みんなみの里