【みんなみの里】ぬめりと甘さが特長。菜花の仲間「紅菜苔」

【みんなみの里】紅菜苔

スタッフのおすすめ

2020/02/12

 大根や白菜、キャベツ、小松菜、ブロッコリーなど、日本の食卓に並ぶ野菜にはアブラナ科の野菜が多いですね。
 ときどきではありますが、菜花に似た姿の「紅菜苔(こうさいたい)」というアブラナ科の野菜がお店に顔を出すようになりました。
 茎と葉脈の紫色、葉っぱの緑色、花の黄色のコントラストが鮮やかで、別名「紅菜花(べになばな)」とも呼ばれています。

 中国の揚子江中流地域が原産で、唐の時代から栽培されてきたようです。日本に入ってきたのは昭和の初期ですが、本格的な栽培が始まったのは戦後とされています。
 暑さが苦手で寒冷を好むため、収穫時期は12月末から3月初めと、まさに今が旬です。

 紫色はポリフェノールの一種アントシアニン。茹でると緑色に変化してしまいますが、熱湯に酢を入れると多少ではありますが、紫色が残ります。
 苦味はなく甘さがあり、アスパラガスに似た風味が感じられます。また、加熱すると少々のぬめりが出てくるのも特長です。
 おひたしや和え物はもちろんですが、油との相性が良いので、炒めものや天ぷらなど、いろいろなメニューに利用できそうです。

 栽培している生産者さんも少なく珍しい野菜ですので、常にお店に並んではおりませんが、お立ち寄りの際に見つけたならば、ぜひご賞味いただきたいと思います。


********************************************************************************


 いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
 みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
 記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
 まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。


里のMUJI みんなみの里