無印良品 イオンモール堺北花田のキッチンカウンターでは、旬の食材を使った料理を試食いただけます。
現在は安心安全のため、キッチンカウンターの営業を休止しています。休止中も、おたより「いっしょにつくろう」で、野菜ソムリエの先生がつくった新しいレシピや、お客さまから人気だった過去のレシピを配信しています。レシピだけでは伝えられないコツや工夫をお届けします。
教えてくれるのは、野菜ソムリエプロの宮下先生です。
「今日のテーマはにんじん。ふんだんに使って、にんじんを食べつくしますよ」
■
にんじんと豚バラ肉のおろしぽん酢炒め
水でしっかり洗った後、にんじんは皮を剥かずに使います。
「収穫後、洗浄される時にほとんど皮がはがれているので剥かなくても大丈夫なんです。栄養も摂れるし、時短にもなります」
豚バラ肉とにんじんを炒めたら、すりおろした大根を入れます。
「大根をいれると、味がからみやすく、にんじんの独特な苦みがまろやかになりますよ」
「炒めものに大根おろしって合いますね」「にんじんのシャキッとした食感がいいし、甘くて食べやすい」と、いっしょに食べたスタッフの食べる手がとまりませんでした。
■
にんじんミニキンパ
次は、無印良品でも人気のキンパづくりに挑戦です。
キンパは、塩とごま油で味つけしたご飯と海苔で具を巻いた、韓国で親しまれている海苔巻き。
具は、からしやごま油で炒めたにんじんだけ。
慎重に整えながら、アルミホイルでギュッと巻くと、かわいらしいミニキンパのできあがりです。
噛めば噛むほど、ごまの風味豊かなやさしい味がします。にんじんが苦手なスタッフも食べやすいとお箸がすすんでいました。
「ごはんに塩味をしっかりつけておくと、味のバランスがよくなりますよ」
■
にんじん白玉
すりおろして絞ったにんじんジュースを、白玉粉に混ぜていきます。
先生、どうしてにんじんを入れようと思ったんですか?
「いろんな野菜を試しましたが、にんじんは彩りがきれいで、しぼった後のにんじんもタレに加えられるし、捨てるところがないんです」
真ん中をへこませると、茹であがりが均一になるそう。みんな夢中でころころ丸めてお鍋に入れていきます。ぷかぷか浮いている白玉が、かわいらしくておいしそう。
見ためはにんじん色ですが、食べるともちっとしたみたらし団子!にんじんに気づかないかもしれません。
お子さんといっしょにつくるのも楽しそうです。
栄養価が高く、彩りのよいにんじんは、1年中スーパーに並んでいる定番野菜。苦手なかたも多いとは思いますが、どれもにんじん独特の香りやクセを感じない、食べやすいレシピです。
みなさんもぜひ、つくってみてくださいね。
Instagramは
こちら
無印良品イオンモール堺北花田 2021.10.25