無印良品 イオンモール堺北花田のキッチンカウンターでは、旬の食材を使った料理を試食いただけます。
現在は安心安全のため、キッチンカウンターの営業を休止しています。休止中も、おたより「いっしょにつくろう」で、野菜ソムリエの先生がつくった新レシピや、お客さまから人気だった過去のレシピを配信しています。レシピだけでは伝えられないコツや工夫をお届けします。
3月3日はひなまつり。今回は野菜ソムリエプロの飯間先生に、ひなまつりにぴったりなレシピを教えてくれました。
メニューは『ラディッシュの手毬寿司』『菜の花のたまごサラダ』『揚げ出し長芋』です。早速調理スタートです。
■
ラディッシュの手毬寿司
ラディッシュは、葉と根に分けて、根は薄くスライスします。
「ラディッシュってカブに見えるけれど、実は大根なんです。大根って黒や紫などさまざまな色があるんですよ。今回はひなまつりの雰囲気にぴったりなピンク色を選んでみました」
出汁酢にラディッシュを入れて煮立たせます。だんだんピンク色に変わっていって、とってもきれい!
ごはんに混ぜ合わせると、ラディッシュのピンク色がごはんに染み渡り、かわいらしい見た目に。
ラップに包んで丸くかたちをつくり、とろろ昆布をのせたら出来上がりです。
■
揚げ出し長芋
ピーラーで長芋の皮を剥き、ひとくちで食べられる大きさに切っていきます。
「袋に片栗粉と長芋を入れて、振り混ぜます。これだと楽ちんだし、手も汚れないからおすすめですよ」
衣をつけた長芋を揚げ焼きにします。 徐々にきつね色になり、良い焼き色に。ひとくち味見をすると、さくさくで止まらなくなる食感です。
長芋を器に盛り付け、とろみのついたスープをかけます。おいしそうな香りと見た目……。ぐうーとおなかが減ってしまいました。とっても楽しみだなあ。
■
菜の花のたまごサラダ
「菜の花は茎と葉っぱの部分のゆで時間が異なるので、大きく3等分に切り分けます。火の通りにくい茎から茹でていきます」
お湯が湧いたら塩を加えます。菜の花がより色鮮やかになり、青菜独特のえぐみも取ってくれる役割があるのだそう。
「火が通ったら、余熱で火が入りすぎないように、水ですぐに冷やします。水につけすぎると栄養が逃げてしまうので、冷めたらすぐに上げてくださいね」
ゆで卵とからしマヨネーズをいっしょに混ぜ合わせたら完成です。
あっという間に3品揃いました!色とりどりでおいしそう。もうおなかペコペコです。では、いただきます!
「ラディッシュのしゃきしゃき感がとても楽しい。トッピングにのせたとろろ昆布が、よりまろやかになって良く合うね」
「長芋とお出汁が良く合う。あまくてコクがあってとろとろ。生姜を入れたからからだもぽかぽかだね」
「すこし大人の味だね。ゆで卵とマヨネーズが菜の花のにがみをまろやかにしてくれてる。おうちでもつくってみようかな」
もうすぐひなまつり。ひな人形を飾ったら、家族みんなでごちそうを。食卓がおいしい食事で溢れたら、自然と笑顔になれそうです。ぜひ、試してみてくださいね。
無印良品 イオンモール堺北花田 2021.2.28