無印良品 イオンモール堺北花田のキッチンカウンターでは、旬の食材を使った料理を試食いただけます。
現在は安心安全のため、キッチンカウンターの営業を休止しています。休止中も、おたより「いっしょにつくろう」で、野菜ソムリエの先生がつくった新レシピや、お客さまから人気だった過去のレシピを配信しています。レシピだけでは伝えられないコツや工夫をお届けします。
「今回のテーマは、“食べてあったまろう”です!」と、笑顔で話してくれたのは、野菜ソムリエプロの宮下先生です。
■にんじんのかつお山椒和え
「にんじんは、ヘタが小さいと中の芯が細いので硬い部分が少なくおいしいです。できるだけヘタが小さいものを選んでくださいね。今回使っているのは青果売場にも並んでいる『南さんの彩誉人参』。独特のクセがなく、甘いですよ」
ヘタの大きさで、おいしいにんじんか見分けることができるなんてびっくりです。次からお買い物のときに参考にしよう。
南さんの彩誉人参、産地レポートはこちら
「にんじんに含まれているβカロテンは、油との相性が良く、吸収率がアップするので今回はごま油で炒めます。甘酒をしっかり混ぜてから、『
かつお山椒』をいれてくださいね。そうすることで、だまにならずに均等にしっかり混ざります」
■長いものピリ辛ナムル
「長芋は余ったら、皮を剥いてそのまま冷凍保存ができます。使うときは凍ったままの状態ですりおろすと、ふわふわのとろろができますよ」
冷凍生活アドバイザーの資格をもっている宮下先生。余ってしまった食材の保存の仕方も教えてくれました。
「水分がある野菜だから、時間が経つと水気がでてしまいます。その時は混ぜなおしたらまたねばねばがでますよ」
■豆もやしと鶏肉のスープ煮
「鶏肉は両面を焼いて、肉汁を閉じ込めます」
「豆もやしの根をとることで、臭みが取とれて口当たりの良い食感になります。
根を切ったもやしは切り口から水に栄養が流れ出てしまうので、洗ったり、茹でる際はさっとしてくださいね」
仕上げにごま油を垂らして完成。お腹が空いてきました。
あっという間に3品のできあがり。器に盛り付けて、いただきます。
「にんじん、甘い!」「汁気がないからお弁当にも入れられる」「おつまみにも良さそう」とスタッフの食べる手が止まりません。
長いものピリ辛ナムルは、ごま油をたっぷり入れていたのに脂っぽくなく、さっぱりしています。長芋以外にもいろんな野菜でつくれそう。
もやしに豆が付いているから食べ応えがあり、いろんな食感が楽しめます。ごはんが欲しくなる味。あたたかいスープは、なんだかホッとします。
豆もやしの根を取るほんのちょっとのひと手間で、料理ってもっとおいしくなるんですね。
みなさんもぜひ、おうちでつくってみてくださいね。
無印良品 イオンモール堺北花田 2021.2.23