【MUJIキャナルシティ博多】我が家の収納事例~リビング編その①|インテリアアドバイザー

キービジュアル画像:我が家の収納事例~リビング編その①|インテリアアドバイザー

その他

2019/08/12

こんにちは。

MUJIキャナルシティ博多です。

 

収納事例第2弾はリビングです。

私のリビングは約7畳ほど。こんな感じです。

 

テレビ台として使っているのは、スタッキングキャビネットBセットです。

右側の扉はデコーダーは上に置いていて、その上の白いケースにルーターや延長コードをしまっています。

線をかじってしまうので、配線処理は大切です。

テレビは42インチです。扉を開けたらこんな感じ。

あ、おじゃま虫が・・・

右側は複合機がピッタリ入っています。あまり使わないものはしまってます。

その隣はポリプロピレンファイルボックススタンダード・25㎝タイプ・1/2に

大事な書類とコピー用紙が入っています。

そして次の収納は・・・

左側の扉は貴重品です。やわらかポリエチレンケースをサイズ違いで使い分けています。

メイクボックスにはポリプロピレン小物ケース・Lに印鑑を、ポリプロピレンカードボックスには使用頻度に分けてたまりがちなカードを入れています。

外出するときにそこから使うものだけを取り出して、ポリプロピレンカードケースに入れて持ち出します。

さきほどちょこっと出ていたウサギ。お気づきの方もいらっしゃるのでは?

うちの娘のゲージもリビングにあります。

ゲージでくつろいでますね。

ゲージのとなりのステンレスユニットシェルフ・ワイド中、棚板はオーク材です。

ここには娘の身の回りのモノを収納しています。

綿麻混ポリエステルソフトボックスには、主食の牧草をやペレット(固形のフード)を。

ポリプロピレンウエットシートケースにはもちろん、トイレ掃除用のウエットシートを。

その下の粉もの保存容器 実容量1.5Lには紙製のトイレの砂を入れています。

やわらかポリエチレンケース・中にはトイレシートがピッタリ。

しまいたいものを使う目的別で収納すると、動作も少なくなり見つけやすくもなりますよ。

リビングにはまだ収納家具があるので、次回をお楽しみに。

 

MUJIキャナルシティ博多には収納のお困りごとを解決してくれるインテリアアドバイザーとストレイジアドバイザーがいます。

どんな小さなことでもお声かけくださいね。

お待ちしています。

 

MUJIキャナルシティ博多