【MUJIキャナルシティ博多】暮らしのカケラ・住まいのヒント vol.2 窓周り|インテリアアドバイザー

キービジュアル画像:暮らしのカケラ・住まいのヒント vol.2 窓周り|インテリアアドバイザー

MUJI Support/インテリアアドバイザー

2019/08/11

暮らしのカケラ・住まいのヒント vol.2 窓周り

 

こんにちは。

 

MUJIキャナルシティ博多です。

 

さて今回も

何かヒントになるものが落ちているかも?とうちの部屋から暮らしのカケラを紹介します。

 

2回目は窓周り。

 

いきなり質問ですがみなさんは

光を取り入れたい派ですか?

それとも光を遮りたい派ですか?

 

わたしは断然取り入れたい派。

取り入れないと起きれないということでもあるのですが…。

お休みの少し遅くおきた朝は、このやわらかい光にいつも癒されるのです。

 

目を覚まして最初に目に入る窓。

 

視線を動かすと見えてくる大きな窓。

 

窓にはサンキャッチャーを吊るしているので、壁に反射したプリズムが心地よく部屋を彩ってくれます。

 

いつかのプリズム

 

厚手カーテンは5年ほど前の無印良品のアイテム。

現在は販売終了していますが、綿麻の自然素材で風合いも気に入っているので、もう少し現役で頑張ってもらう予定でいます。

 

 

日差しの余韻を浴びた後は、厚手カーテンを開けてレースカーテンで過ごします。

 

レースは布屋で生地を購入しミシンで縫ったもの。

生地は透け感のあるポリエステルスラブボイル。

光が柔らかく差し込みます。

カーテンクリップで吊るし、フラットな感じにしています。

 

 

無印良品の商品ではノンプリーツカーテンが風合いとして近いでしょうか。

スッキリして光もたっぷり取り込めるので休日の昼間は明るい部屋で過ごしています。

 

同じポリエステルスラブボイル生地のカーテンは無印良品のアイテムにもあります。

無印良品のポリエステルスラブボイルは洗濯機で洗えるので、洗濯後そのままカーテンレールに掛けて乾かせばメンテナンスも楽々。

 

「どんなカーテンが良いのかな…?」と迷ったらいつでもご相談ください。

カーテン素材やスタイル等、過ごす部屋に合ったものを選んでいきましょう。

 

 

MUJIキャナルシティ博多では毎日MUJI SUPPORT として暮らしの相談会を行なっています。

ご予約は こちら から

お気軽にご予約くださいませ。

 

次回もうちのどこかの暮らしのカケラと見え隠れする無印良品のアイテムを紹介していきます。

どうぞよろしくお願いします。