こんにちは。
MUJI キャナルシティ博多です。
近ごろ、スマートフォンを片手にSNSを眺めていると、
それぞれのひとの日常に、秋のよろこびを分けてもらうことも多い今日この頃ですが、
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
日が短くなって、ヒヤっとした空気のつめたさがいよいよ感じられるようになると
ふだんの装いに、羽織が一枚ほしくなったり、
ぬくもりのある素材を取り入れたくなったり、
身に着けるものの秋じたくがうんとすすむのも、この時期の楽しみのひとつかもしれません。
そこで今回は、当店のスタッフたちも愛用する、秋じたくにおすすめの足なり直下靴下をお届けします。
【えらべる3足で 消費税込690円】
足なり直角 足のサイズに合わせてくれる 靴下(紳士・えらべる) 24~28cm
/消費税込240円(1足あたり)
かかとの直角が、ずれにくさのひみつです。
長めの靴下が足まわりをすっぽり包んでくれます。
無印良品の、25~27cmのサイズのものに比べて
より幅広いサイズの足に対応しています。
生活用品担当スタッフのHさん。
靴下を履くときはほとんどこれ、と言っていいほどの愛用品だそうです。
その魅力を聞いてみました。
スタッフH(以下スH):「すべすべとしたやさしい肌あたりですね。無印良品の靴下に使われている綿は、すべてオーガニックコットンというのも魅力ではないでしょうか。使っていて感じるのは、洗濯をくり返しても、生地感が大きくは変わらない気がするということですね」
この靴下のひみつについても教えてもらいました。
スH:「じつは、かかと部分が6分割の特殊設計になっているんです。人のかかとはひとりひとり違う形をしているので、色々なかかとによりフィットしやすいつくりになっているんですよ。贈り物にもおすすめの靴下なんです」
疲れにくい撥水スニーカー・黒を着用
ちなみに、スタッフHさんのお気に入りの色は定番の白だそうです。
素材の異なるスニーカーや、レザーシューズなど、さまざまな靴にあわせて履いているそうですよ。
【えらべる3足で 消費税込690円】
足なり直角 中厚手 ショート丈靴下(紳士・えらべる) 25~27cm
足なり直角 中厚手ショート丈靴下(ライン入/紳士・えらべる) 25~27cm
/各種 消費税込240円
太めの糸でざっくり編んでいます。
薄すぎず、厚すぎず、ほどよく厚みのあるタイプです。
こちらの靴下を7足持っているという、生活用品担当のスタッフKさん。
その魅力を聞いてみましょう。
スタッフK(以下スK):「お店へ来た際は、ぜひ生地をさわってみてください。ふかふかの手ざわりがとても気持ちいいんです」
かかとの衝撃を吸収するスニーカー・黒を着用
そう言って、この靴下への熱い思いをにじませるスタッフKさん。
ほかにも、愛用のポイントを聞いてみました。
スK:「シンプルで、どんなコーディネートにもあわせやすいところですね。動くと、足もとでラインがさりげなくのぞくところも気に入っています」
お洗濯をくり返すことで、よりざっくりとした風合いに変化するそうです。
スタッフKさんは、ストックを7足にしてお洗濯の頻度を減らすことで、ふかふかの感触をより長持ちさせるという、独自の研究成果も紹介してくれました。
ざっくり、ふかふか、みなさんはどちらの風合いがお好みでしょうか。
靴下のお手入れのコツは →
こちら
足なり直角 リブ編み 靴下(紳士・えらべる)25cm~27cm
ほかにも、秋ならではの色味のものや、
足なり直角 ムラ糸 ショート丈靴下(紳士・えらべる) 25~27cm
素朴がぬくもりを添えてくれそうなものなど、
さまざまな靴下があります。
秋じたくに、ほっとやすらぐわたしなりの
お気に入りの足なり直角靴下を見つけて、
ここからはじまる一歩を、楽しんでみてはいかがでしょうか。
【発見。MUJIキャナルシティ博多の直角スタッフ図鑑 vol.3 最終回】
スタッフOさん → 足なり直角ムラ糸靴下 ※当店では紳士のみ取扱っています。
手しごとを思わせるかのような、ざっくりと編まれたムラ糸生地が、
無印良品の靴下のなかでも一番のお気に入りというスタッフOさん。
夏はサンダルと、秋から冬にかけては皮靴とあわせて、お気に入りのスタイルを楽しみます。
よろしければ、参考にしてみてくださいね。
※スタッフのコメントはすべて個人の感想です。
MUJI キャナルシティ博多
ご自宅にいながらお悩み相談。
インテリアアドバイザーが無料で解決いたします。
MUJIキャナルシティ博多限定サービス
「インテリア相談会 オンライン」
詳細はこちらのリンクをご覧ください。
インテリア相談会オンライン