【京都山科】つながる1周年|MUJI BOOKS

本の写真

MUJI BOOKS

2020/10/28

 MUJI BOOKSでは、開店1周年を記念し、スタッフや無印良品 京都山科に縁深い方たちに「おいしいってなんだ。」を聞き、それにまつわる本を紹介してもらいました。そして、いろいろな「おいしい」をつめこんだ棚をつくります。今日はその棚から何冊か紹介しようと思います。

■生きるぼくら (原田マハ 著/徳間書店)
【京都山科】つながる1周年|MUJI BOOKS

 紹介してくれたのは、無印良品インテリアアドバイザーの白水さん。
 この本は小説で、いじめからひきこもるようになった主人公が、米作りを通して成長していく様子が描かれています。
 わたしたちの食べているものや身に付けているものは、どこかで誰かが作ってくれたものであることが多い。そういったことに感謝を忘れずに過ごしたいと考える一冊。

 ■本と体 (高山なおみ 著/アノニマ・スタジオ)
 
本の写真

 アノニマ・スタジオの編集者、村上妃佐子さんは、『本と体』を紹介してくれました。
 本書にて語られる一つひとつのことは、ぽつぽつと私たちの日常に溶けこんでくるように思います。著者が料理家で、語るときに料理がよく登場するからでしょうか。食がなくては生きられないように、言葉もまた、なくてはならないものなのかもしれません。私たちの心と身体をつくるものに、きっと本も入ってくる。そんなふうに思います。

■本の雑誌の坪内祐三( 坪内祐三 著/本の雑誌社)
 
本の写真

 つながる市でおなじみのホホホ座座長の山下賢二さんは、坪内祐三さんの本を。
 坪内祐三さんは、評論家です。本書を開いてすぐ目に飛び込んでくるのは、坪内さんの部屋の写真。見渡す限りに本、本、本。写真に載せられた「いつまでも読書中」という言葉が重く響いてきます。
 山下さんは「何度読んでもワクワクするから何度読んでもおいしい」と坪内さんを勧めてくれました。ひとつひとつの言葉を何度でも反芻したくなる。そんな本です。
 
写真

 10月30日より始まるプロモーションでは、本日紹介しきれなかったたくさんのおいしい本を紹介しています。本を教えてくれた方たちの言葉とともに紹介しますので、そちらも楽しみにしてください。

 おいしい、一口にそう言ってもみんなバラバラでおもしろいです。思い出や記憶、なつかしさだったり、幸福や笑顔、至福のようなあたたかい感情という人もいます。言葉を通しておいしさを感じる人も。
 皆さんにとっておいしいってなんですか?  よかったら私たちBOOKSスタッフに教えてください。


京都山科を店舗フォローして、毎日の新鮮なおいしい情報やイベントの最新情報をチェックしてくださいね。右上のフォローボタンがエンジ色になればフォロー完了です。 
 
【京都山科】周年市―おいしいに、ありがとう。―|告知
無印良品 京都山科