こんにちは、無印良品カラフルタウン岐阜です。
スタッフが見つけた無印良品的ユニバーサルデザインの第3回目の今回は、左利きの人でも使いやすいよう工夫された商品を2つ紹介します。
1つ目は「
両目目盛の定規」です。
「両目目盛」とはなんぞや?と思いますよね。それは・・・
左から右(→)に測りたいたいときも、右から左(←)に測りたいときも定規をひっくり返せば・・・
あら不思議。
どちらの場合も使えるよう両面左右逆に目盛が付けられています。
利き手の違いで、測り始める起点が逆でも問題なく使えます。
またこの商品は色のユニバーサルデザインの商品でもあります。
黒色と白色は明暗がはっきりしており、前回の記事にも記載した色覚特性のある人にとっても見分けやすい色です。
多くの人にとって使いやすい工夫gあり正に、ユニバーサルデザインになっています。
2つ目は、「
左利きでも使いやすいカッター」です。
その名の通り、刃の向きを右にも左にも付け替えることができます。
その秘密は本体の形にあります。
先端部分が山型に作られているため刃を左右どちらの向きにつけても使いやすいように作られています。
右利きの人も左利きの人も、親指でサッと刃の出し入れができます。
左利きの人にとっては革新的なカッターですね。(スタッフも愛用中です。)
ご来店された際には是非、文房具売り場ものぞいてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ハートマークをタップしていただけると嬉しいです!
カラフルタウン岐阜(店名をタップすると過去の記事も見ていただけます。)