【カラフルタウン岐阜】靴下へのこだわり

無印良品の直角靴下

スタッフのおすすめ

2020/09/13

皆さんこんにちは。
無印良品カラフルタウン岐阜、お便り担当です。
本日は無印良品の、靴下への並々ならぬこだわりを紹介したいと思います。

無印良品のほぼすべての靴下に共通した、とある特徴があります。
皆さんは何かわかりますか?

答えは 「足なり直角」 です。

すべての種類に共通して、かかとの部分が「直角」に編みたててあるんです。
なぜかというと、人は活動している際、ほとんどかかとは直角だからです。
一般的な靴下のかかとは少し開いた120度です。
無印良品では、直角であることによる30度の差が生み出す心地良さを目指して、長い年月をかけた開発と研究、改良を重ねてきました。
 
一般的な靴下は120度 無印良品は90度
かかとが直角になっていることで、しぜんな足のかたちに沿っているので、足と靴下がぴったりと重なりズレ落ちにくくなります。
ズレ落ちにくいということは、履き口のゴムを強める必要がないため、締め付けない履き心地にも貢献しています。
無印良品の直角に対するこだわりが、無印良品の靴下を履いた時の心地良さに繋がっているのです。
また、上の写真の様に、甲側のダブつきもなく、フィット感がよくなり、もたつき感がありません。

カラフルタウン岐阜のスタッフにも愛用している人がたくさんいますので、履き心地をインタビューしてきました。
愛用しているスタッフにインタビュー
 「足がすっとはいるのでストレスなく履ける!」
「ずれにくいし、脱げにくい。」
と、直角のメリットをしっかり感じているようでした。
また、「破れにくい気がする。」という声もありました。
生地が足に沿っており、余計な摩擦が減ることが、丈夫さにつながっているのかもしれません!

「ごわつくのが嫌で靴下履きたくない派だけど、無印良品のならストレス少なく履ける。」と語るスタッフもいましたよ(笑)

自分も無印良品の靴下を愛用しているのですが、最初に履いた時はフィット具合に感動しました!
スタッフがインタビューで言っていたように、履くときもストレスなく履けますし、破れにくいなというのも感じていました。かかとが直角になっていることで、ここまでメリットがあるということに驚きました!

まとめると、靴下は直角しか買わん。以上です!

まだ直角の靴下を味わったことがないという方に朗報です。
9/3に実施した価格見直しにより、なんと3足690円と大変お求めやすくなりました!
この機会に、直角靴下の世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。
右上のハートマークも押していただけると嬉しいです。
カラフルタウン岐阜(店名をタップすると過去の記事を見ていただけます。)