こんにちは。
きょうは、簡単にできて見た目もかわいい、不揃いバウムシリーズのアレンジレシピをご紹介します。
少し特別な日のデザートにいかがでしょうか。
○チョコ掛けフルーツサンドバウム
約14個分
材料
無印良品で揃うもの
不揃いバウムシリーズ…2本分(1本を14等分くらいにカットする)
今回はハートの形が目立つように、チョコがけバナナ、チョコがけショコラ、ホワイトチョコがけいちご、ホワイトチョコがけレモンを使用しました。
抹茶、ほうじ茶、紅茶バウムなど、お好きな味でお試しください。
ご家庭でご用意いただくもの
クリームチーズ…30g
バナナ、果物の缶詰など好みのフルーツ…適量
チョコレート…20g
お好みのクッキーの型
クッキングシート(オーブンペーパー)
今回は小さめのハート型を使いました。
型がない場合のアレンジ方法もご紹介します。
〇バウムの準備
1.不揃いバウムを2分の1に切り、6~7等分に切る。
5mmくらいが型抜きしやすく、食べやすいのでおすすめです。
7等分すると材料に記載した14個分できます。
2.スライスしたうちの半分を型抜きする。
バウムがちぎれてしまわなように、なるべく中央で型抜きする。
抜いたら別の味のバウムにはめこむ。
型抜きしていない残り半分はサンドイッチの下側に使う。
〇フルーツの準備
3.フルーツは食べやすい厚みにスライスしておく。
バナナならバウムと同じくらいの厚みが食べやすい。
〇クリームの準備
4.クリームチーズを電子レンジの600Wで10~20秒加熱し柔らかくする。
シリコーン調理スプーン、ヘラなどでよく練っておく。
5.チョコレートを湯せんにかけ溶かす。
〇飾り付け
6.湯煎したチョコレートにバナナを片面浸し、フォークや菜箸で引き上げる。
型抜きしていないバウムの上にバナナを乗せる。
バナナの上に柔らかくしておいたクリームチーズを乗せて、型抜きしたバウムを乗せて軽く上から押さえる。
●型抜きがない場合のアレンジ
追加で用意するもの
チョコレート…20g
クッキングシート
1.チョコレートを湯せんで溶かします。
ホワイトチョコレート、ミルクチョコレート等、お好みの物でOKです。
2.スライスしたバウムをカットします。
縦半分、横、斜めなどお好みで構いませんが、ほかの味と同じ形になるように切ります。
2枚重ねて真上から切ると、斜めにカットしてもずれません。
3.切れ目にチョコレートをつけて、ほかの味のバウムとくっつけます。
クッキングシートの上に並べ、冷蔵庫で冷やし固めます。
お皿に並べて完成です。
クリームチーズが落ち着くまで1時間ほど冷蔵庫で冷やすと食べやすくなります。
2~3時間冷凍庫で冷やすとバナナがアイスクリームのような食感になり、こちらもおすすめです。
〇こんなアレンジも
さくらバウム+宇治抹茶バウムにあんこ、白玉、バナナ等をはさんで和風サンドに。
ほうじ茶バウム+ミルクバウムにホワイトチョコレートクリーム、マシュマロをはさんでほうじ茶ラテサンドに。
チョコレート30gに牛乳小さじ2を加え湯煎にかけ溶かし手混ぜると、生クリーム無しで簡単なチョコレートクリームがつくれます。
お好きな味でお試しください。
無印良品ではバレンタインデーにおすすめのチョコがけバウムシリーズや、手軽にお菓子作りが楽しめるキットなどを販売しています。
是非お試しください。