皆さんこんにちは。
無印良品 仙台ロフトMUJI BOOKS担当です。
スタッフおすすめの掃除用品のご紹介、第2回目となる今回は、バス・トイレ掃除用品をご紹介します。
「汚れていなければ掃除をする必要がないというのではなく、きれいであっても使いながらもっときれいにするのがお手洗いの心得です。」
これは「くらしのきほん 100の実践」という本にある言葉です。
きれいであっても使いながらもっときれいにする。
これは毎日のお掃除が習慣化していなければ、なかなかできないことではないでしょうか。
お掃除の習慣化のためには手に取りやすい所に掃除用品を置いておく、ということが重要になってきます。
しかし、市販のバス・トイレ洗剤は奇抜な色のパッケージが多い印象があります。
そこでおすすめするのが、無印良品のトイレ用洗剤とバス用洗剤です。
パッケージがトイレやお風呂に馴染みやすく、洗浄に必要な成分のみで構成されているのが特徴です。
パーム油を使用しており、排水後は微生物によって分解される、人にも自然にも優しい自然由来の洗剤です。
しかも、逆さにしても噴射が出来る優れもの。
トイレ用品はポリプロピレンボックス用の「キャスターも付けられるフタ」にキャスターを取り付ければ、掃除用品専用の台車のようにお使いいただけます。
これなら床も清潔に保てます。
バス・トイレ用洗剤同様に、天然由来の衣類用洗濯洗剤と柔軟剤のお取り扱いもございます。
トイレやお風呂に統一感を出すことで、いつものお掃除のあとよりもすっきりした気分になる気がしませんか。
今回冒頭で引用した本はこちら。
「くらしのきほん 100の実践」P169
出版社:マガジンハウス
著:松浦弥太郎
価格:税込1650円
MUJI BOOKSは
こちら
無印良品 仙台ロフト