【グランフロント大阪】大阪の伝統工芸を知ろう|菅細工ワークショップ

top

イベント・地域情報/イベント

2022/08/31

みなさんこんにちは。
“菅細工”とは何かご存知ですか。

約2000年前、深江地区(大阪市東成区)に自生する菅(すげ)を使って笠などをつくったのが始まりという伝統工芸です。

そんな大阪の伝統工芸でもある、深江菅を使ったワークショップが開催されます。
 
01
---------------------------------------------------
【菅細工でコースターを作ろう】
[日時]2022年9月17日(土)
[場所]無印良品グランフロント大阪
[参加条件]9歳(小学4年生以上)
[参加費]1,000円

詳しい情報やご予約は⇒こちら
(※キャンセル待ち受付中)
---------------------------------------------------

菅細工の主な製品には釜敷きや色紙掛け、コースター、「円座」と呼ばれる敷物などがあります。
中でも「菅笠」は今も歴代天皇即位・大嘗祭(だいじょうさい)や、伊勢の神宮式年遷宮(じんぐうしきねんせんぐう)の際に献納されています。

その中で、今回は直径約9㎝程の手のひらサイズのコースター作りを行います。
菅の特徴や歴史を知って、菅細工の魅力に触れてみて下さい。

深江菅細工保存会HP

みなさんのご参加お待ちしております。
 
sime


無印良品 グランフロント大阪