こんにちは、無印良品 泉中央セルバです。
食品担当スタッフよりおすすめをご紹介いたします。
突然ですが、皆さん、この冬、お餅はたくさん食べられましたか?どんな味つけで食べるのが好きですか?
岩手県出身の私は、いわゆる餅文化の中で育ちました。
ハレの日もケの日も欠かすことのできない食べ物で、冬だけでなく1年中たくさんのお餅を色んな味付けをして食べます。1回の食卓で5種類以上の味のお餅が出ることも珍しくありません。
しばらく帰省が出来ていなくて食べられていない「くるみもち」が懐かしくなり、「
素のままクルミ」を使って作ってみたのでご紹介します。
【材料】
・
クルミ(油や塩を使っていないものがいいです)
・砂糖
・塩
・ぬるま湯
・醤油
・おもち
【作り方】
1.まずは
クルミをすりつぶします。実家では大きなすり鉢があってみんなで順番に擦ったものですが、持っていないのでフードプロセッサーで少しずつ細かくしました。
2.次に、砂糖と塩を適量入れて混ぜます。味をみて足りなければ足していくので適当で大丈夫です。
3.ぬるま湯を少しずつ加えて練り混ぜます。どばっと入れすぎず、本当に少しずつ加えてください。
4.最後に、隠し味でお醤油を加えます。これで「くるみあん」が完成です。お好みの量をおもちに絡めてください。
くるみあんは、お餅を煮たり焼いたりして待っている10分ほどの時間で作れるので、もしよかったら「くるみもち」作ってみてくださいね。擦りたてのクルミで作る、くるみもちはなかなかの絶品ですよ。
油や塩で味付けをしていない
素のままのシリーズは、そのまま食べておやつにもおつまみにも。我が家では、飼っているハムスターの餌としても愛用しています。ぜひ店頭でお手に取ってご覧ください。
無印良品 泉中央セルバ