こんにちは、無印良品 泉中央セルバです。
てぬぐいを使った、メロンソーダの包み方をご紹介します。
どんな色、柄で包もうかな?と迷いながら、楽しく選んでみてください。
ちなみに売場にあるてぬぐいの大きさは縦35cm、横90cmでした。
まずは、1本のメロンソーダをを包んでみます。
てぬぐいは半分に折りたたんでも、しっかり広げた状態でもどちらでも構いません。
ビンをななめに置いて、くるくる端まで巻いていきます。
最後まで巻けたら、半分に折ります。
上で一度むすびます。
両端をグルグルとねじりながら、もう一度むすびます。
これで完成です!
意外とカンタンに包めるものだな、と思いませんか?
てぬぐいでササっと巻いただけなのにとっても可愛らしく見えてきます。
続いて、メロンソーダとサイダーを2本いっしょに包んでみます。
てぬぐいは折らずに、しっかり広げた状態からはじめます。
2本の間隔を空けて寝かし、端からくるくる巻いていきます。
このとき、中央の間隔を“ビン底2つ分”空けておくことが上手く包むコツです。
最後まで巻けたら、半分に折り返します。
上で2回むすびます。
これで完成です。
1本包むのも2本包むのも、案外カンタンに出来ますよね。
慣れると1分もかからずに包めますし、正方形のハンカチや
風呂敷でも包めますよ。
ラッピングとして使用したてぬぐいはゴミにならず、その後も使っていただける持続可能な包装方法ですね。
てぬぐいと一緒に、メロンソーダやサイダーを手土産にするのはいかがでしょうか。
無印良品 泉中央セルバ