【ルミネ大宮】”役に立つ”を考える|#5 カラーユニバーサルデザイン

【ルミネ大宮】役に立つを考える

スタッフのおすすめ

2020/06/28

こんにちは、ルミネ大宮です。
 
前回に引き続き、"役に立つ"をテーマにルミネ大宮で取り扱う商品やサービスをお伝えします。
今日は「#5 カラーユニバーサルデザイン」です。

 
カラーユニバーサルデザインとは、色覚タイプの違いを問わず、より多くの人が利用しやすい製品、施設、環境、サービス、情報を提供する考え方のことです。 
 
例えば、視力が低い人はコンタクトや眼鏡でその視力を補いますね。
しかしながら、浴室では眼鏡は邪魔ですし、コンタクトを付けたまま入ると目を痛めてしまう可能性があるとも言われています。だからといって裸眼で浴室に入ると、シャンプーとリンス、ボディソープが似たような容器で不便に感じた経験はありませんか?
 
カラーユニバーサルデザインは、色覚タイプの違いだけでなくこのような身近な経験にもきっと"役に立つ"と思います。
 
 
無印良品には、そのカラーユニバーサルデザインの視点を取り入れた商品があります。
【ルミネ大宮】役に立つを考える
 
【ルミネ大宮】役に立つを考える

PET 詰め替えボトル用・識別リング
 
赤と青の鮮度を少し上げることで、色覚タイプに違いがあっても識別がしやすくなっています。
 また先端の凹凸に沿ってカットすることで、色だけでなく手触りで判断することもできます。洗髪中に目が開けられない状態でも助かりますね。
 
 
ほんの小さな事ですが、この商品によって少しでも誰かの暮らしに役に立てば嬉しいです。

 
これからも不定期で"役に立つ"をテーマにお届けしていきます。お楽しみに!
 
 
無印良品 ルミネ大宮