【イオンモールKYOTO】タオルケット選びのコツ~暑い夏も快適に眠る②~|インテリアアドバイザー通信#37

【イオンモールKYOTO】タオルケット選びのコツ~暑い夏も快適に眠る②~|インテリアアドバイザー通信#37

MUJI Support/インテリアアドバイザー

2020/08/14

こんにちは、インテリアアドバイザーの根本です。
京都は毎日暑い日が続いています。
今日はこれからの季節に活躍するタオルケット選びのコツをご紹介します。

コツ①肌触りで選ぶ。
 
【イオンモールKYOTO】肌触りでえらぶ

さらさら、ふわふわ、しゃりしゃり。
直接肌に触れるタオルケットは好みの肌触りを選びましょう。
包まれた時にリラックスできる風合いを選ぶ事が良い睡眠時間への近道です。

コツ②厚みで選ぶ。
 
【イオンモールKYOTO】厚みで選ぶ

暑がりか寒がりか?汗かきか?などなど。
体質に合わせて吸湿発散性や保温性で選びましょう。

最近では寝る時にエアコンを付けたまま、という人も多いのではないでしょうか。
そんな方には身体を冷やし過ぎないように、ある程度厚みがあるものがおすすめです。
 
【イオンモールKYOTO】パイル地がおすすめ

ふっくらボリュームのあるパイル地はタオルと同じように汗をしっかり吸い取ってくれます。

一枚でさらりと使える薄手の物は、寝返りもしやすくお昼寝時間の肌掛け代わりにも使えます。

③色で選ぶ。

ブルーやネイビーと言った寒色は視覚から涼しさを感じる事ができます。
カーテンやラグなどのインテリアと合わせると、夏以外にもベッドカバーやソファカバーとして長いシーズン使うこともできます。
 
【イオンモールKYOTO】長いシーズン使えます

今年のタオルケットのラインナップは8種類。
是非自分だけのお気に入りの一枚を探してみてくださいね。

沢山あって迷ってしまう時はお気軽にインテリアアドバイザーにご相談ください。
目印はこのバッヂです。
 
【イオンモールKYOTO】IAバッジが目印です

しっかり食べて眠ることは暮らしの基本。
暑い夜も快適な眠りで夏バテ知らずに過ごしましょう。


無印良品 イオンモールKYOTO