こんにちは。
イオンモールKYOTO、インテリアアドバイザーの坂野です。
無印良品ではカーテン以外にも様々なスタイルのブラインドをご用意しており、「感じ良い窓周り」のご提案をしています。
今回は無印良品で取り扱っているブラインドとその測り方についてご紹介します。
無印良品では8つのスタイルのブラインドを取り扱っております。

① 木製ブラインド
天然木を使ったブラインド。
窓回りを上質な印象にしてくれます。

② 木製ブラインド・テープ仕様
テープ部分がアクセントの木製ブラインド。上質な窓周りを演出してくれます。
大きめの窓も一枚で作れて、一本のコードで簡単に操作できます。

③ アルミブラインド
お部屋にスッキリ馴染み、上げ下げや羽根の回転も素早くできます。
熱も通しにくいのでこれからの季節にもオススメですよ。

④ バーチカルブラインド
縦のラインが美しく、軽やかブラインド。
開けた時もスラットのたまりがスッキリしているので、大きな窓にもオススメ。

⑤ ロールスクリーン
部屋に馴染む布のスクリーン。
開け閉めを素早くでき、生地も巻き取るので窓回りがスッキリします。
窓以外にも間仕切りに使えるんですよ。

⑥ ボーダーロールスクリーン
二枚のスクリーンの重なりで光と視界を調節できます。
上げ下げするときに差し込む光と視界が変わるスクリーンです。

⑦ ダブルレイヤーシェード
やわらかくすっきりとした印象のスタイル。
上げ下げすることなく光と風を取り入れることができます。

⑧ プレーンシェード
窓回りをやわらかな印象にしてくれます。
対象のカーテン生地からオーダーできるので素材感も楽しめます。
※一部オーダーできないカーテン生地もございます。
無印良品の8つのスタイルのブラインドいかがでしたでしょうか。
お気に入りのスタイルが見つかったら、気になるのは測り方ですよね。
ブラインドってちょっと複雑そう…と思われがちですが、
こちらも3つのステップで採寸すれば大丈夫です。
ステップ1 取り付け方を決める

窓に対してブラインドの取り付け方法を選びます。
Aタイプ(内側に取り付ける)
Bタイプ(外側に取り付ける)
Cタイプ(カーテンレールに取り付ける)
※カーテンレールに取り付ける場合、レールの形状やサイズ、ブラインドの種類によっては取り付けができない場合がございます。
また取り付け位置に2.5cm以上の木部や下地が必要となります。
ステップ2 幅・丈を決める

取り付け方が決まった後は幅を採寸していきます。
Aタイプ(内側に取り付ける)場合は窓枠の内側を採寸。
Bタイプ(外側に取り付ける)場合は窓枠の外側を採寸。
Cタイプ(カーテンレールに取り付ける)場合はカーテンレールの幅を採寸。
次に丈を採寸していきます。
Aタイプは窓枠の内側を採寸。掃き出し窓の場合は床まで。
Bタイプは窓枠の外側を採寸。掃き出し窓の場合は床まで。
Cタイプはカーテンレールの下から窓枠の外側を採寸。掃き出し窓の場合は床まで。
ステップ3 操作位置を決める

ブラインドの操作棒やボールチェーンなどの操作位置を選びます。
取り付ける高さによって操作棒の長さが変わるものもあるため、取り付け高さもご確認ください。
以上が採寸の3つのステップです。
ご注文いただくと約2週間でブラインドが完成してお手元に届きます。
イオンモールKYOTOではたくさんのブラインドやカーテンを展示していますので、見て触ってお気に入りのスタイルを見つけてください。




ブラインドにしたいけど、自分の部屋にあったスタイルがわからない・・・
そんな時はインテリアアドバイザーにお声がけください。
お部屋の窓周りを彩る「感じ良いブラインド」をご提案させていただきます。
7月25日(木)までオーダーカーテン・ブラインドが15%OFFと大変お買い得となっております。
お部屋の印象を大きく変える「感じ良いブラインド」をインテリアアドバイザーと一緒に選んでみませんか。
感じ良いくらしのお手伝いをさせて頂きます。
ご来店心よりお待ちしております。


無印良品 イオンモールKYOTO