【イオンモールKYOTO】理想の部屋づくりをお手伝い―カーテンの測り方―インテリアアドバイザー通信#3

キービジュアル画像:理想の部屋づくりをお手伝い—カーテンの測り方—インテリアアドバイザー通信#3

MUJI Support/インテリアアドバイザー

2019/07/15

こんにちは。

イオンモールKYOTO、インテリアアドバイザーの坂野です。

 

本日はオーダーカーテンについてご紹介します。

お客様とお話をする中でカーテンはどうしても後回しになってしまうというお話をよくお聞きします。

実はカーテンでお部屋の印象が大きく変わるのでとっても重要なんですよ。

こんな風にお部屋のイメージを変えることができるんです。

さらに季節に合わせて生地をかえて季節感も出すのもいいですね。

そんなカーテンで気になるのは測り方。

無印良品ではオーダーカーテンを承っており、1センチ単位でご注文が可能です。

せっかくのオーダーカーテンですのでお部屋の窓にあったサイズで仕上げたいですよね。

難しいと思われがちですが、3つのステップで簡単に採寸ができるんですよ。

 

 

ステップ1 開き方を決める

 

窓に対してカーテンを片開き、もしくは両開きのどちらにするかお選びください。

 

ステップ2 幅・丈を決める

カーテンをお作りする窓がどのタイプの窓であるかチェック。

腰窓(外に出られない窓)掃き出し窓(外に出られる窓)出窓(窓枠まで奥行きがあるもの)

 

 

窓の種類を確認した後は上記の通り、

幅(レールの端から端まで)丈(ランナーの下から窓枠・窓台もしくは床まで)を測ります。

 

 

ステップ3 吊り方を決める

後は取り付けるカーテンレールをチェック。

カーテンレールが画像のように窓枠や壁に取り付けられている場合、カーテンでレールを隠すことが出来る為、「正面付」を選びます。

 

 

カーテンボックス内にレールが取り付けられている場合や、

天井に直接取り付けられている場合などは正面付でお作りしてしまうとカーテンがすれてしまうため、「天井付」となります。

 

以上の3つのステップをご確認頂ければ後はお好きな生地をお選びください。

窓に合わせて約一週間ほどでカーテンが完成。意外と簡単なんですよ。

 

採寸ができたけど、どのカーテンがいいのかわからない・・・

ご安心ください。インテリアアドバイザーがお部屋にあったカーテンの選び方をサポートいたします。

 

 

また現在店舗では採寸メジャーを無料で差し上げておりますので、

簡単に採寸することができますよ。ぜひ、ご相談をお待ちしております。

 

 

イオンモールKYOTOではたくさんのカーテンを展示しています。

天然素材、遮光機能付き、UVカット機能付き…機能も素材もたくさん。

実際に見て触って頂くことで、きっとお気に入りのカーテンが見つかるはず。

 

 

そしてなんと、7月25日までオーダーカーテンが15%オフとなっております。

お部屋の印象を大きく変える、お得な機会をぜひご利用くださいませ。

 

 

無印良品 イオンモールKYOTO