先日、無印良品 イオンモールKYOTOでは2回目の『つながる市』を開催しました。
今回は2日間にわたって、ワークショップ等でつながりのある方々にご出店いただき、6つのステキなお店が並びました。

今回はお客様はもちろん、出店者様同士も交流をもって、つながれるようにとゆったりとした円形に屋台を設置し、無印良品も試食として参加しました。
1日目はアップルシナモンとチーズのスティックケーキ、2日目はカレーのご試食。
無印良品の新商品や人気商品をみなさんもお味見していただけましたでしょうか?
【SPOON】の屋台

フェアトレードの食品とハーブ精油を組み合わせた、手作りせっけんと化粧品のお店です。かわいい形のせっけんの優しい香りにふんわりと癒される感じがしました。
【道の駅・和】の屋台

日本産の松ぼっくり、海外産にはもっと大きいものがあるそうですが京丹波産のもなかなかの大きさです!
普段は京丹波町和知の道の駅でしか買えない特産品をいろいろとお持ちいただきました。
そのなかでも特産品のはたけしめじを使った「はたけしめじカレー」は具材がごろごろと入っていて滋味深いやさしい味!と購入したスタッフにも好評でした。
【わち山野草の森】の屋台

こちらはたくさんの種類の山野草を使ってつくられた苔玉や苔テラリウムをお持ち頂きました。涼しげな佇まいに目を惹かれますね。
【seisuke88】の屋台

京都西陣帯の老舗「菱屋善兵衛」の蔵から発見された、今から約150年前の図案集や帯の下絵・裂地。そこには、京都画壇の日本画家たちが描き記したおびただしい数の文様があったそうです。これらの文様を現代に蘇らせ、懐かしくて新しい雰囲気の布小物たちをたくさんお持ちいただきました。
それぞれの文様にはすてきな名前があるんですよ。それらはとてもカラフルで色鮮やか。思わず手にとってしまいますね。
【Rosetta*H(ロゼッタアッシュ)】の屋台

屋台の前にはたくさんの珍しい植物が並んでいて、「これはなんて言う植物なんですか?」と尋ねられる方も多く見受けられました。

とてもいい香りのスワッグは、店主とお話をしながらどちらにしようかとすごく悩まれていましたよ。
【しっくいアート集団hb】の屋台
今回はしっくいのワークショップも同時開催しました。
夏休みの宿題にもぴったりなので、こどもさんの参加がとても多かったです。

このねずみ色のとろとろしたしっくいが、乾くと真っ白になるんですよ。

コテを使って塗るのは見ているよりも案外難しいんですが、みなさん楽しんで仕上げておられました。

当日は購入したパネルに文字をいれてもらうことが出来ました。心書家の先生にメッセージを入れてもらったり、表札にしてもらっていましたよ。

つながる市は、地域のみなさんと交流する場になることが目的。
気になったお店の商品を手に取ることで始まっていく会話を、みなさんにこやかに楽しんでおられました。
作り手さんに直接、使い方や育て方を聞くことが出来るのがやはり魅力ですね。
次回のつながる市は10月頃の開催を予定しております。
詳細が決まりましたら、改めてお知らせしますのでお楽しみに!
無印良品 イオンモールKYOTO