9月23日(月・祝)、富山県砺波市太郎丸の地域にて恒例の秋季大祭が行われ、併せて獅子舞による奉納が行われました。
「とやまの文化財百選」にも選ばれている砺波獅子を、太郎丸獅子方保存会も大切に受け継いでいます。
太郎丸の獅子は「にらみ獅子」で、胴幕には頭を含めて7人入ります。
軽快に振っておられる頭の重さはなんと7キロ。
太郎丸の獅子の踊りは、棒、長刀、鎌、太刀、手拭い、扇子の6種類があり、たくさんの稽古を重ねられ、場所により踊り分けをされています。
獅子舞は五穀豊穣、家内安全、商売繁盛、悪魔祓いなどを祈願し、太郎丸の獅子舞は2日間にわたり地区を総回しします。
域を3つに分け、1年ごとに行う「太郎丸八幡宮秋季祭礼獅子舞」は、獅子取りをしているお子さんや、青年会、世話方の方までたくさんの世代の皆様により支えられ、伝わり続ける地域の行事です。
無印良品砺波のあるイータウンにも、獅子舞が廻ってきました。
見に来られた方や撮影していたスタッフの頭も獅子に優しく噛んでいただきました。
楽しそうなみなさんの笑顔と声の下、気持ちの良い風が清々しく心の中を通りました。
また熱い舞を拝見できる日を楽しみに、砺波市地域のみなさんのお役に立てる店舗を目指し、スタッフ一同頑張っていきます。
無印良品砺波