【港南台バーズ】敷くか、敷かないか問題。

敷くか敷かないか

MUJI Support/インテリアアドバイザー

2021/05/03

こんにちは。
 
無印良品 港南台バーズです。

この春のリニューアルオープンに合わせて、
埼玉県から引っ越してきたスタッフのくらしをお届けします。
 
早速ですが、みなさんのお部屋では
ラグやマットを敷いていますか?
 
マット

 SNSなどでも「ラグやマットを敷くか敷かないか問題」がよく話題になっているのを見かけます。
 
※ちなみに、トイレマット(トイレ用ファブリック)は
現在無印良品でのお取り扱いはありません。
 
私のお部屋では、マットレス横に
約120㎝×80㎝サイズのIDEEのキリムを
敷いています。

色、柄ともに
お部屋の中でポイントになっています。
 
くつろぎ
 
敷いた方が良いのか、敷かない方が良いのか。
それぞれにメリットがあります。

【敷くメリット】
・床に傷がつくのを防げる
・ホコリが舞うのを防げる
・音が下に響くのを防げる
 
【敷かないメリット】
・ラグ(マット)を洗う手間が無い
・段差がない(足が引っ掛からない)

マットレスの反対側の壁際には
自転車を置いています。

 
自転車A

前輪・後輪の下には
ポリエステルクリンプタイルカーペット
をカットして敷いています。
 
前輪
 
後輪

このポリエステルクリンプタイルカーペット、
3つの特徴があります。
 
・裏側に滑り止めがついている
・カッターでカットできる
・汚れが落ちやすい
 
タイルカーペット裏


最後に、意外と知らないラグ・カーペットのお掃除についてお伝えしますね。
 
お掃除の方法を質問すると、
「コロコロをしている」という答えが返ってきます。
 
そのコロコロには
ラグがいっぱい付いていませんか。
グリーンのラグならグリーンの繊維が。
 
本当に取りたいゴミはラグの根元にあるので、
一番良いお掃除方法は「掃除機で吸い取る」です。
 
掃除機のヘッド部分を
刀状になっているものに付け替えてみてくださいね。
根元のゴミだけを吸い取って、
ラグは脱毛せずに済みますよ。
 

無印良品 港南台バーズをフォローすると
いち早く情報が届きます。
フォロワー


この記事画面の右上にあるフォローボタンをタップ。
白からエンジ色になればフォロー完了です。
 
MUJI passsportはフォローした店舗から情報が届く
『from MUJI』だけでなく、
 
お買い物やさまざまなサービスのご利用でマイルが貯まる
『MUJIマイルサービス』、
 
くらしのお手伝いをする『MUJI support』の予約など
便利な機能がたくさんあります。
 
まだお持ちでない方は、こちらから
ぜひダウンロードしてください。