【春日井】こどもプログラミング教室|イベントレポート

画像

イベント・地域情報/イベント

2023/11/24

今回は、11月17日(金)~11月22日(水)に開催されたプログラミング教室の開催模様をご紹介します。
また、 11月19日(日)の体験会の開催模様 についてご紹介させて頂きます。

今週は、スクラッチコース、パイソンコースの授業を実施しました。
スクラッチコースは4回目の授業でしたが、スクラッチAコース(12課題)を修了して、スクラッチBが始まりました。
スクラッチBコースも12課題あります。徐々に難しくなっていきますが、だんだんプログラマー気分を感じて頂けるようになると期待しています。
また、スクラッチCコースまで修了した生徒さんは、ゲームクリエイターが作った「途中まで」のプログラムを完成させるという課題(市販書籍を使用します)に挑戦して頂いています。完成すると本格的なゲームとなりますので、楽しんで学習して頂いています。

パイソンコースは、パイソンの基礎となる文法について学習しています。
パイソンの「オブジェクト指向」について学習して頂いていますが、オブジェクト指向は「直感的ではない」ために 正直なところ困惑している状況です。
オブジェクト指向は現在のプログラミングにとって必須の考え方となっています。
オブジェクト指向を理解して頂けるように時間をかけてゆっくりと進めてゆきたいと考えています。
画像
画像

11月19日(日)はプログラミング教室・無料体験会デーでした。
多くのお子さまに参加して頂き、楽しみながらプログラミングを体験して頂きました。
今回は名古屋市、多治見市からもご参加頂きました。
ご参加頂きました皆さまに感謝申し上げます。
最年少のお子さま(就学前のお嬢さま)は、最初、マウスの使い方が分からず、スクラッチで思うようにネコを動かすことができませんでした。
しかし、体験会の終盤になると自分で考えてネコの色を変えたり、ネコを変形させたりできるようになり、とても楽しそうでした。
お子さんの適応能力には、いつも驚かされます。
 
画像
画像
次回の プログラミング教室・無料体験会は、2024年2月18日(日)です。
多くの皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

当教室の担当講師は、40年のプログラミング経験を持ち、現在もシステム開発を行っている「現役プログラマー」です。
1990年、(旧)通商産業省の国家試験「特種情報処理技術者」の資格を取得しています。
2023年10月、中小企業のIT化、デジタル化を支援する「中小企業庁  みらデジ・デジタル化支援者」に登録させて頂きました。
プログラミングや情報科目の学習、実践的な IT化・デジタル化 の推進など、「誰に何を相談して良いか分からない」といったお悩みをお持ちの皆さまのご支援をさせて頂けます。
お気兼ねなくお声掛けくださいね。

当教室の開催スケジュール(2024年3月31日までです。2024年4月1日から開催日増加を検討しています。)
・毎週月曜日(16:00~19:30)
・第2・第4水曜日 (16:00~19:30)
・毎週金曜日 (16:00~19:30)
・毎週土曜日 (18:00~19:30) 
・毎週日曜日 (18:00~19:30) 
いつでも30分無料のプチ体験会を随時開催しています。
お気兼ねなくスタッフにお声掛けくださいませ。(赤いビブスを着ています。)

次週のプログラミング教室は、 11月24日(金)、 11月27日(月)の開催です。

【体験会】
プチ体験会:30分(無料)
しっかり体験会:60分(500円(税込))

【本講座】
1回60分:1,500円(税込)
チケット制(1枚:1,500円、4枚:5,000円、9枚:10,000円、12枚:12,000円、いずれも税込)
予約制(ご予約ページ: https://select-type.com/rsv/?id=UpjFR-Hysco&c_id=267940
※LINE画面からは、こちらになります。 https://select-type.com/rsv/?id=UpjFR-Hysco&c_id=267940&openExternalBrowser=1
少人数制(最大6名)

【対象】小学校1年生~(推奨)

【場所】無印良品 イーアス春日井(中央広場)

【定員】各回6名(予約制)

【講師】こどものプログラミング教室 講師 廣瀬 清司

【パソコン】施設にて準備したパソコンをご利用いただきます。

【お問合せ】廣瀬 清司 hirose@mvb.jp

皆様とお会いできるのを、楽しみにしております。

無印良品イーアス春日井