こんにちは、無印良品イーアス春日井です。
今回は、10月6日(金)と10月11日(水)に開催されたプログラミング教室の開催模様をご紹介します。
今週は、スクラッチ体験会、マイクロビット講座、パイソン講座を実施しました。
スクラッチ体験会は小学1年生の男子2名に参加して頂きました。
初めてスクラッチに触れる、とのことでしたが、あっという間に体験会用の課題をクリアされていました。
友だち同士で参加して頂き、各自がプログラムを改造して感想を言ったりして楽しい体験会となりました。
マイクロビット講座は、LEDを光らせるプログラミングをして頂きました。
次回はプログラムでループ(繰り返し)処理や分岐処理を組み合わせてLEDを色々な形やタイミングで光らせることができるようにします。
パイソン講座は、キーボードからのデータ入力方法と、その入力された値を使ってカレンダーを表示するプログラミングを学習しました。
プログラミング的な考え方として「文字列」と「数値」を使い分ける必要があることを体験しながら学んで頂きました。
「プログラミング(プログラム)って何?」というご質問を頂きプログラミング教室の先生に質問に答えていただきました。
プログラミングとは、プログラムを組み上げることです。
プログラムって何?
プログラムの例としては、運動会のプログラム、があります。
運動会では、事前に実施する種目の順番を決めますね。
例えば、玉入れをやって、次に綱引きをやって、次にパン食い競争をやる...というように順番を決めます。
次に、それぞれの種目の準備作業を誰が何を担当するか、を決めます。
種目が終了したときに、誰が何をどう片づけるか、を決めます。
こういった段取りを決めておかないと運動会は順調に進んでゆきませんね。
プログラミングとは、まさに「運動会の段取りを決めること」です。
段取りを決めて順番に進めていく、こういったことをコンピュータが分かるようにコンピュータ用の言葉(プログラミング言語)で書き表してあげること、これがプログラミングです。
プログラミング、という言葉は、何か難しいもの、という印象を持ってしまいますが、人間がコンピュータにやってほしいことを丁寧に1つ1つ順番に伝えること、と考えると腑に落ちるのではないでしょうか。
こどもプログラミング教室の担当講師は、40年のプログラミング経験を持ち、現在もシステム開発を行っている「現役プログラマ」です。
また、(旧)通商産業省の国家試験「特種情報処理技術者」の資格も持っております。
プログラミングや情報科目、実践的なIT/DXなど、「誰に相談して良いか分からない」といったお悩みをお持ちの皆さまのご支援をさせて頂けます。
お気兼ねなくお声掛けくださいね。
当教室の開催スケジュール
・毎週月曜日(16:00~19:30)
・第2・第4水曜日 (16:00~19:30)
・毎週金曜日 (16:00~19:30)
いつでも30分無料のプチ体験会を随時開催しています。
次週のプログラミング教室は、10月16日(月)・10月20日(金)の開催です。
ぜひ、ご参加くださいませ。
【こどものプログラミング教室開催スケジュール】
・月曜日(毎週) 16:00~19:30
・水曜日(第2、第4)16:00~19:30
・金曜日(毎週) 16:00~19:30
【体験会】
プチ体験会:30分(無料)
しっかり体験会:60分(500円(税込))
【本講座】
1回60分:1,500円(税込)
チケット制(1枚:1,500円、4枚:5,000円、9枚:10,000円、12枚:12,000円、いずれも税込)
予約制(ご予約ページ:
https://select-type.com/rsv/?id=UpjFR-Hysco&c_id=267940 )
※LINE画面からは、こちらになります。
https://select-type.com/rsv/?id=UpjFR-Hysco&c_id=267940&openExternalBrowser=1
少人数制(最大6名)
【対象】小学校1年生~(推奨)
【場所】無印良品 イーアス春日井店(中央広場)
【定員】各回6名(予約制)
【講師】こどものプログラミング教室 講師 廣瀬 清司
【パソコン】施設にて準備したパソコンをご利用いただきます。
【お問合せ】廣瀬 清司 hirose@mvb.jp
■スクラッチコース
スクラッチ初心者を対象にしたコースです。
ネコが歩いて「ニャー」と鳴くプログラミングを作成して、プログラミングの基本(順次、分岐、繰返)を体験して頂きます。
スクラッチで学んだ「プログラミング的思考」は、パイソンを学習するときの基礎となります。
■micro:bitコース
micro:bit初心者を対象としたコースです。
スクラッチと同じ感覚でプログラミングして、micro:bit(マイコン)を動作させることができます。
プログラミング+マイコンによる科学実験を体験して頂けます。micro:bit本体は当教室にて準備したものをご利用いただきます。
■パイソンコース
パイソン初心者を対象としたコースです。
カレンダーの表示やおみくじアプリ、じゃんけんアプリの作成を体験して頂きます。
パイソンは、今、もっとも注目されているプログラミング言語の1つです。AI(人工知能)や画像診断、統計分析に広く応用されています。
皆様とお会いできるのを、楽しみにしております。
無印良品イーアス春日井