いつもおたよりをご覧いただきありがとうございます。
無印良品では、毎日の食生活を支えるための「生活の基本商品」となるアイテムを取り揃えています。
その中から今日は、先月発売した新商品『すけそうだらとぶりのソーセージ』をご紹介します。
『すけそうだらとぶりのソーセージ』
3本 消費税込 250円
北海道産のすけそうだらの「すり身」をベースに、鹿児島県産の養殖のぶりのフィレをつくるときに出る「中落ち部分の身」をブレンドしました。
魚肉ソーセージには なかなか 使うことがない、脂がのって旨みの濃いぶりをブレンドしています。ぶりについては「落とし身」といって、洗いの工程がすり身よりも少ないものを使うことで、魚の味がしっかりと出るようにしました。
「工程上使いきれない部位」や「活用されにくい部位」を利用することで、通常だと高価で使いづらい魚種を使うことができました。
また、素材本来の色と風味を生かし、着色料は使わず、醤油や香辛料で味付けしました。
常温保存できるので「生活の基本商品」として、ストック食材として置いておくと便利なアイテムです。
先日
『自分でつくる 米粉のパンケーキ』を使って、たこ焼き機でアメリカンドッグ風にしてみました!
通常どおりの分量で、卵と牛乳を加えて生地を用意します。
『すけそうだらとぶりのソーセージ』はお好みのサイズにカットします。
たこ焼き機に、生地をスプーン1杯程度入れてからソーセージを入れます。
この時点から たこ焼き機を温めたほうが失敗しにくいです!
さらに生地を少し入れて、焼けてきたら くるくるとたこ焼きを作る要領で生地を焼いていきます。
簡単なので、お子さまと一緒に作るのも楽しいですね。
偏食の息子ですが「おいしい!」とパクパク食べてくれました。
魚のクセもなく程よい塩加減と、国産米粉の甘さをおさえた もちっとした食感がマッチしていました。
卵と牛乳を加えて簡単につくれるので、よろしければ皆さまもお試しください。
もちろん、そのまま食べたり、炒めものなどの料理にもおすすめです。
今回のように こどものおやつ以外にも、おつまみやお弁当のおかずなど…
いろいろなアレンジがしやすいアイテムです。ぜひ一度ご賞味ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。
無印良品 アリオ市原