【東京有明】夏休みイベント開催しました(前半)

top

イベント・地域情報/イベント

2021/08/13

こんにちは、東京有明おたより担当です。
 
毎日「あついね~」が口ぐせになってしまっていますが、暑くても夏休み中のお子さま達は元気いっぱいですよね。
そんなお子さま達に楽しんでいただける 様々なワークショップを先週、有明ガーデン中央吹抜広場で開催しました。
今回はその夏休みイベントの前半の様子をご紹介します。
 
ポスター

 
初日の「自分でつくるこけ玉ワークショップ」からたくさんのお子さま、ご家族に参加いただきました。
 
こけ1
 
こけ玉は必要な材料がセットされているのですが、同じ材料でもそれぞれに個性が出ます。
テーブルの上での泥だんごつくりやこけを巻きつける体験では、みんな悪戦苦闘。
普段なかなかできない体験ですものね。
それでも頑張って楽しくこねこねし、最後にお目めをつけたら、どれもかわいいこけ玉ちゃんが出来上がりました。

 
こけ2
 
こけ3
 
こけ4
 
コケ

この「自分でつくるこけだまキット」は1Fグリーン売場に数量限定で販売しております。
まだ残っている夏休み後半に、つくって育ててみてはいかがですか?

さて「マイバックにお絵かきをしよう」では無印良品の布書きクレヨン(消費税込 590円)でマイバックにお絵かき。
 
マイバック1
 
バック

「マグカップにお絵かきをしよう」ではおえかきペン・陶磁器用(消費税込 990円)でカップにそれぞれお絵かき。
 
マグ1
 
マグ3

みんなお絵かきが始まると真剣な眼差しで夢中になって描いてくれます。
こちらも本当に個性が出ていて、お子さまが頑張って描いた世界でたったひとつの作品になりました。
材料はそれぞれ無印良品の店舗で販売していますので、ぜひお家でも体験してみてくださいね。
 
 
「房総張子の絵付け体験」では千葉房総より、房総張子さんをお招きし、たくさんの張子を持ってきていただきました。
                                                               
張子売場

おなじみのだるまや来年の干支「虎」の張子もひとつひとつ形や表情が違っていて、とてもチャーミング。
絵付けでは、筆を使って選んだ張子に表情を描いていきます。
 
はりこ

 
張子
 
張子

最後はゴムを通してかわいいお面になりました。
前半だけでも盛りだくさんのワークショップ。
後半のワークショップは次のおたよりでご紹介させていただきますね。


【リンク】
■無印良品の空間企画■
https://www.muji.com/jp/business/space-planning/
 ■無印良品東京有明■
https://shop.muji.com/jp/tokyo-ariake/
 ■無印良品東京有明Instagramで情報発信しています■
無印良品 東京有明(@muji_tokyoariake)

 
フォロー


 

関連記事

関連商品