だれでも簡単!山に捨てられてしまう丸太の端っこ「たんころ」を活用したものづくりワークショップです。
サイズや形を直観的に変えられるシステム「EMARF 2.0」とデジタル加工機「ShopBot」を使うのでだれでも簡単にオリジナル作品をつくることができます。
その場で加工し、最後にやすりで手触りよく仕上げます。
今回の材料について
タンコロとは、根元が曲がってしまった根曲材と呼ばれる材などを指す言葉です。
それらは年間約800万トン発生すると言われているにもかかわらず、販売価格に対して搬出コストが高くなってしまったりと、使い道がないことから通常林地に放置され、流通に乗ることもなくほとんど活用されてきませんでした。
今回は、捨てられてしまうタンコロの有効活用の一つとして板状に製材してもらったものをつかってトレイをつくっていきます!
【ワークショップ】
山に捨てられてしまう丸太の端っこ「たんころ」を使ったデジタル木工ワークショップ
開催日 :12/17(土)・18(日)
10:30~11:15
11:30~12:15
13:30~14:15
14:30~15:15
15:30~16:15
16:30~17:15
出店場所:無印良品 東京有明 2F 特大モニター前
所要時間:30~45分ほど
対象年齢:小学生以上
参加費 :2,750円(税込)
支払方法:クレジットカード決済のみ
お申込み:ご予約は
こちらから
■注意事項
やすりがけをするため、木くずが出ます。
汚れてもよい服装でのご参加、もしくはエプロン等をご用意ください。
万が一、ケガ等をされた場合は、当社では責任を負いかねますので十分に注意してご参加ください。
--------------------------------------------------------------
<VUILD株式会社 について>
VUILD株式会社はデジタルテクノロジーにっよて建築産業の変革を目指す設計集団です。
VUILD株式会社が運営するEMARFは、木製ものづくりのデザインからパーツに加工するまでの工程を、オンラインで完結できるクラウドサービスです。
CADやillustratorでつくったデータをEMARFにオンライン入稿すれば、データ通りに加工された木製パーツが手元に届きます。
2020年5月のサービスローンチ以降、家具やプロダクトの製作は勿論、アート作品、建築内装、仮設建築など幅広いシーンで利用されています。
学びと実践の場、EMARF CONNECT(エマーフコネクト)
EMARFでは、月額980円(学生月額500円)でデジタルテクノロジーを用いたデザイン思考・手法を学び、実践できるサブスクリプション型オンラインプラットフォームサービス「EMARF CONNECT」を展開しています。
ノウハウ記事の定期配信、ワークショップやツアーの開催、知見のあるメンバーに直接つながり、気軽にチャットができる機会などを提供しています。
本ブースでは、EMARF CONNECT所属メンバーの作品受注会やワークショップを行います。
■
EMARF HP
■
EMARF Instagram (@emarf.co)
■
EMARF Twitter (@EMARFcoo)
※出店者の都合などにより予告なく変更、一部中止になる場合がございます。
その際はイベント前日の夕方までに、こちらのおたよりでお知らせいたします。
--------------------------------------------------------------
無印良品 東京有明は2022年12月3日で開業2周年を迎えました。
これまで無印良品 東京有明を支えてくださった皆さまに感謝の気持ちを込めて《 開業2周年企画 》を開催中です。
第1弾の『みんなみんなつながる市』を大盛況に終え、次なる第2弾は『THE 2nd(second)』
今までだったら、捨てられてゴミになっていたモノ達に「第2の人生」を。
さまざまな企業の方々と連携して、リユース、リサイクルやアップサイクル、金継ぎなどのイベント・ワークショップを行います。
モノの価値を再発見し、みんなでシェアする2日間。
2周年でピース。取り組みのひとつひとつのPieceを集めてみんなのPeaceに。
--------------------------------------------------------------
【リンク】
■無印良品東京有明
https://shop.muji.com/jp/tokyo-ariake/
■無印良品 東京有明Instagram
@muji_tokyoariake
■無印良品の空間企画
https://www.muji.com/jp/business/space-planning/