【東京有明】メイドインわたしたち。|再生デニムプロジェクト製品の販売及びトークイベントの開催

ITONAMI

イベント・地域情報/イベント

2022/08/14

こんにちは、無印良品 東京有明おたより担当です。

みなさんは、履かなくなったり履けなくなったり着なくなったデニムはどうされていますか。
そのまま捨ててしまうのはもったいないですね。

今回は無印良品 東京有明へ、デニム回収再生プロジェクト「FUKKOKU」の創立者をお招きし、店内にてFUKKOKUによるオリジナル製品やITONAMI製品の販売も合わせて行うとともに、プロジェクトについての想いを語るミニトークも予定しております。


【再生デニムプロジェクト製品販売会】
開催日 :2022年8月28日(日)
開催時間:10:00-21:00
開催場所:無印良品 東京有明 3Fエスカレーター付近
予約について:予約不要
※お直しの承りはできませんので、ご了承ください。

【再生デニムプロジェクト トークイベント】
開催日 :2022年8月28日(日)
開催時間:14:00-15:00
開催場所:無印良品 東京有明 2F Open MUJI
予約について:要予約。定員15名。
こちらから予約してください。


【デニムの回収】
回収期間:2022年8月19日(金)~8月28日(日)
回収場所:無印良品 東京有明 3F 刺繍工房
回収対象:綿100% or 綿・ポリウレタン5%以の内混のデニム製品であればジーンズに限らずシャツや小物類などでも回収可能です。
ボタンなど簡易に外せる付属品はある程度取った上でお持ちいただけますと幸いです。

【FUKKOKUにについて】
デニムブランドITONAMIが2021年から取り組むプロジェクト「FUKKOKU」。
全国各地の拠点と協力し、個人から不要なデニムを回収再生しています。
 
relax


【ITONAMIにについて】
ITONAMIは、意志から始まるものづくりの力を信じて、人・モノ・人の間を育むデニムブランド。
2015年にデニム兄弟が立ち上げ、瀬戸内地域の工場と直接連携したオリジナル製品を企画販売しています。
2018年から取り組む綿の種からのものづくり「服のたね」や、2021年からのデニム回収再生プロジェクト「FUKKOKU」など、個人の方がつくることに関われる参加型のものづくりを特徴としています。

◎ホームページ:https://ito-nami.com/
◎インスタグラム:https://www.instagram.com/itonami_jp/

 
ボード


講師情報
山脇耀平(やまわき ようへい)
株式会社ITONAMI共同代表
1992年生まれ、兵庫県加古川市出身。
大学在学中の2014年、実の弟とともに「EVERY DENIM(エブリデニム)」を立ち上げ。
瀬戸内地域のデニム工場と直接連携し、オリジナル製品の企画販売をスタートする。
2019年岡山県倉敷市児島に宿泊施設「DENIM HOSTEL float」をオープン。
2020年ブランドを「ITONAM(イトナミ)」にリニューアル。

 
講師情報


  【リンク】
■無印良品東京有明
https://shop.muji.com/jp/tokyo-ariake/
■無印良品 東京有明Instagram
(@muji_tokyoariake)
■無印良品の空間企画
https://www.muji.com/jp/business/space-planning/