【イオンモール四條畷】インテリアアドバイザーが教える、マットレス選びのコツ

ベッド

MUJI Support/インテリアアドバイザー

2021/02/27

こんにちは
インテリアアドバイザーの向瀬です。

皆さんは、いつも心地よく眠れていますか?

なかなか寝つけない、眠っても途中で目が覚めてしまうなど、
お悩みの方もいらっしゃると思います。

寝心地の改善には、
自分に合ったマットレスで寝ることが有効です。

「マットレスってたくさん種類があって、
どれが自分に合うのか分からない」って思ったことはありませんか?

今回は誰でも簡単にできる、
マットレスの選び方についてご紹介いたしますので、
是非参考にしてみてください。
 
座る

マットレスを試すとき、
腰かけて感触を試していませんか?

マットレスは、
寝たときの感覚がとても大事なので、
座るだけでなく、是非寝て試してみてください。
コートを脱ぐ

また、冬のコートなど、
厚めの上着は脱いでいただくと、
より違いが分かりやすくなります。

普段から枕を使用される方は、
そちらも一緒に使用してください。
仰向け

まずは、マットレスに仰向けで寝てみましょう。

体に最も負担がかからない姿勢は、
立っている時の姿勢だと言われています。

寝た時も、立っている時と同じ姿勢が
維持できているか、確認してみてください。

マットレスが柔らかすぎると腰が沈んでしまったり、
逆に固すぎると体とマットレスの間にスキマができてしまいます。

スキマができると、
肩や腰に負担が集中してしまいますので、
密着していることが大事です。
腰に手を入れる

腰のくぼみに手をいれていただき、
マットレスと体が密着しているか、確認してみましょう。

無印良品のマットレスには、
「ポケットコイルマットレス」という方式を採用しているものがあります。

コイルがひとつひとつ独立して沈むので、
より体を均一に支え、体圧が偏らないようになります。

高密度タイプを選ぶと、
体に沿ってフィットしやすくなり、揺れも少なくなりますので、
是非一度お試しください。
横向き

続いて、横向きに寝てみましょう。

横向きの場合は、
マットレスと体が平行になっていることが大事です。

頭頂部から背骨にかけてのラインが、
まっすぐ伸びている状態が理想的です。

こちらも枕と合わせてご確認ください。

当店では現在、
試せるマットレスの種類を大幅に増やしています。

この機会に是非お試しくださいませ。


こちらの記事では、新生活のお部屋のご相談も承りしています。
ご予約はネットまたはお電話で受付中です。
お気軽にご利用くださいませ。

またこちらではオンライン相談会のご紹介をしております。
外出しなくても、お気軽にご相談いただけます。

イオンモール四條畷