【静岡パルコ】靴下の収納にはコレ。

靴下収納

MUJI Support/インテリアアドバイザー

2020/10/02

こんにちは。インテリアアドバイザーの田中です。
 
すっかり気温が下がって、秋らしい気候になってきました。ファッションに食べ物に景色に、秋は楽しみがたくさん詰まった季節ですね。
 
売場にも秋色のアイテムが出てきています。


 
靴下売場

こちらは靴下売場。秋色をワンポイントでさりげなく入れたいですね。今年はどの色を買おうかな。
 

 
靴下手元

なんて選ぶのが楽しくて、衣装ケースのなかで増えがちな靴下でもあります。同じようなものを持っていた、ということもありますよね。
 
 

そこで靴下の収納におすすめなのが、こちら。
 
不織布ケース
 不織布仕切ケース・大・12仕切・1枚入り
 

これで枠を作って、ここに入る以上持たない!と決めると、増えすぎなくなります。
いっぱいになったら新しく買った分、古いものは手放します。
 

また収納する時のコツとして、靴下を立てていれます。
 
立てて入れる

そうすると、持っている靴下の色が一目瞭然。似たような色やデザインのものを買ってしまうのを防ぎやすくなります。
 


無印良品の靴下は足にそって直角なので、こんなふうに
 
たたみ方

たたむと
 
たたみ方
 
たたみ方

たたみやすく、しまいやすいのもいいですね。
 
 

この不織布ケースシリーズには仕切りが入っているものとそうでないものがありますが、仕切りがあると量が少なくてもごちゃつかずに使えます。
 
 
 
 
秋服ファッションへの衣替えの時には、まずは少しだけ収納を見直してみてはいかがですか。

 
 
暮らしのお困りごとは、いつでもインテリアアドバイザーにご相談下さいね。
ご相談ご予約は こちら


無印良品 静岡パルコ