こんにちは。
いつもFrom MUJIのおたよりをご覧くださりありがとうございます。
2025年4月18日(金)開幕した
Life in Art 柚木沙弥郎 展覧会「ワクワクしなきゃ、つまらない」は、いよいよ今週末6月22日(日)にて会期終了となります。
*ご好評につき、6月8日(日)から6月22日(日)まで会期延長。
*会期延長にともない、一部展示内容を変更がございます。
柚木さんとの出会いから、プロジェクトを通して暮らしが豊かになる方法を一緒に模索してきた本展覧会。
作品だけでなく、会期中には柚木さんの人柄にも触れられるさまざまなイベントを開催しました。
・4/19(土)には開店前の時間を活用して、本展覧会を担当するIDÉEディレクター・大島忠智による朝活「Morning Gallery Tour」を開催。
ゆっくりとした時間の中で、公私ともに親交の深かった大島が柚木さんとの思い出や本展覧会に込めた想いを語りました。
・5/10(土)と5/17(土)には、ゲストをお迎えしたトークイベントを開催。
5/10(土)は、柚木さんのお孫さんであり、柚木沙弥郎の研究家でもある丸山祐子さんをお招きしました。
「(柚木さんの作品には)動物のモチーフが多いけれど、実は犬猫が苦手だった」と語る丸山さん。アーティストとしての姿だけではなく、柚木さんのお孫さんだからこそ語れる「おじいちゃん」としての柚木さんのエピソードも伺えました。
・5/17(土)にはPLAY!のプロデューサー・草刈大介さんをお招きしたトークイベントを開催。
「くらし」と「人生」をテーマにした『柚木沙弥郎 life・Life』。
展覧会名に込められた意味や開催までの貴重なお話など、少し笑みがこぼれるエピソードを交えながらお話しいただきました。
また会期中にギャラリーツアーインスタライブを2回行いました。
4/29(火)はこぼれ話とともに会場を巡りながら展覧会をご案内。
6/10(火)には、IDÉEと柚木さんのプロダクト制作のデザインを担当した森田明奈さんをゲストに迎え、プロダクト制作や国内外のクリエーターや作家との取り組みについて語っていただきました。
*ギャラリーツアーインスタライブのアーカイブは
ATELIER MUJI GINZA Instagramからご覧いただけます。
たくさんのお客様にご来場いただいた本展覧会も、残すところあとわずか。
6F MUJI BOOKSでは、柚木沙弥郎 関連商品や
『SAMIRO YUNOKI LITHOGRAPHIES in Paris, Rive Gauche』(柚木沙弥郎 リトグラフ作品集・パリ、左岸にて)、ほか絵本などの関連書籍もご用意しています。
ぜひ会場でお手に取ってご覧ください。
柚木さんの「ワクワクしなきゃ、つまらない」という想いから生まれた、日々の暮らしを彩るアート。
暮らしがより豊かに楽しくなるヒントをぜひ探してみませんか?
*在庫残りわずかなものもございます。商品は、なくなり次第終了となります。
*一部商品は
IDÉE SHOP Onlineでもご購入いただけます。
■柚木沙弥郎 Samiro Yunoki
染色家、1922年東京生まれ。柳宗悦が提唱する「民藝」との出会いを機に、芹沢銈介に弟子入りし染色の道を志す。1955年、銀座のたくみ工芸店にて初個展。以降50年以上にわたり制作を続け、数多くの作品を発表する。フランス国立ギメ東洋美術館、日本民藝館、世田谷美術館をはじめ国内外で展覧会を開催し、好評を博す。2024年1月逝去。
会期終了後は、次回展の展示入れ替えのため、以下の日程でGallery、Coffee & Salon、MUJI BOOKSは休業となります。
●Gallery1・2、Coffee & Salon、MUJI BOOKS
6月23日(月)~6月26日(木)
ご理解とご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
【基本情報】
Life in Art
柚木沙弥郎 展覧会「ワクワクしなきゃ、つまらない」
会期|2025年4月18日(金)― 6月22日(日)* 会期延長
営業時間|11:00-21:00
会場|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2 入場無料
*営業時間・休館は、店舗に準じます。
*会期延長にともない、一部展示内容に変更がございます。
主催|株式会社良品計画
展示協力|柚木廉平・木寺紀雄
空間構成|阿部真理子
グラフィックデザイン|SHIMA ART&DESIGN STUDIO
施工|HIGURE 17-15 cas
無印良品 銀座 公式Instagram
商品やお店のこと、地域の情報など、さまざまな情報をインスタグラムでもお伝えしています。
ぜひフォローお願いします。
ATELIER MUJI GINZA 公式Instagram
ATELIER MUJI GINZAは、良品計画初の複合的なデザイン文化の交差点。
展覧会やイベントなどの情報を、インスタグラムからもお伝えしています。
無印良品 銀座
この機会に、MUJI passportアプリ内で銀座をフォローいただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上のフォローを押して、エンジ色になるとフォローができたことになります。
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。