こんにちは。
いつもFrom MUJIのおたよりをご覧くださりありがとうございます。
6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2では、2025年1月31日(金)より
『山のダイゴミ』展が開催中。
関連イベントとして、3/22(土)にトークイベントを開催します。
mitosaya江口さんと考える「何をもってゴミなのか。」
「捨てる神あれば拾う神あり」ということわざがあるように、
ゴミなのかゴミでないのかの境界は、国や文化、その人の好みや生業などによって異なります。
一見するとゴミに見えるものも、視点を変えることでゴミでなくなる可能性があるとすれば、
もしかしたら本当の意味で「無価値なゴミ」というものは存在しないのかもしれません。
本トークイベントは、前半に無印良品とmitosayaの取り組みを紹介し、
後半のクロストークでは、会場の皆様からその場で聞きたいことを募り、
「ゴミと呼ばれるものの正体」について、皆様と一緒に考えていきたいと思います。
※自由参加のアフタートークでは、mitosayaオリジナルの「ゴミから作ったカクテル」を限定販売。
その場にいる皆様と、お酒を飲みながら自由に交流できる時間となりますので、ご参加お待ちしています!
開催日時|
3月22日(土)18:00-20:15(受付17:30)
■タイムテーブル (予定)
受 付:17:30-
トークイベント:18:00-19:30(90分)
アフタートーク:19:30-20:15(45分)※自由参加
会場|
無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA
定員|
40名(事前予約制)
登壇者|
江口宏志(mitosaya)
新井亨(株式会社良品計画 空間設計部)
ファシリテーター|
原田陽子(株式会社良品計画 ソーシャルグッド事業部)
参加費|
1,000円(税込) * ワンドリンク付
お申込方法|
こちらの外部チケットサイトPeatixにてご予約いただけます。
また、イベント詳細は
こちらのページからもご覧いただけます。
≪注意事項≫
・イベントの様子をスタッフが撮影します。ご了承ください。
・主催者の都合により、中止または内容が大きく変更になる場合に限りご連絡します。
・イベント準備のため当日16:00より一部の展示品はご覧いただけません。
・20歳未満の飲酒は法律で禁じられています。
江口宏志(mitosaya)
書店経営等を経て蒸留家の道へ。南ドイツの蒸留所、Stählemühleで蒸留技術を学んだのち、日本の優れた果樹や植物から蒸留酒を作る、 mitosaya薬草園蒸留所を千葉県大多喜町に設立。「自然からの小さな発見を形にする」をモットーに、これまでに約190種の蒸留酒、季節の恵みを閉じ込めた加工品などをリリースしている。 2023年5月、ノンアルコール飲料の製造・充填を行う都市型のボトリング工場「CAN-PANY」を東京都江東区にオープン。 良品計画コンセプトブック「山がいきる」では全体監修を担当。
新井亨(株式会社良品計画 空間設計部)
株式会社良品計画 空間設計部 資材調達・開発課 課長 2012年にインテリアアドバイザーとして入社し、お客様宅のインテリアプランを提案する傍ら、自社オフィスのリノベーションも担当し、日経ニューオフィス推進賞を受賞。その後、家具開発担当として、約20シリーズ以上の家具や収納用品の開発行う。現在は什器・家具・内装材などの空間商材や、国産材を活用した商品の企画開発を担当。出張先は、だいたい山。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
【基本情報】
『山のダイゴミ』展
会期|2025年1月31日(金)ー 2025年4月13日(日)
営業時間|11:00-21:00
会場|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2 入場無料
*営業時間・休館は、店舗に準じます。
*イベント開催のため、3/12(水) 17:00-21:00、3/22(土)16:00-21:00の時間帯でGallery1の映像作品がご覧いただけません。
主催|株式会社良品計画
協力|宮崎県 / 有限会社イエムラ / 樹 / 株式会社川上木材
/ 株式会社グロースリング/ 有限会社サンケイ / デクスウッド宮崎事業協同組合
/ パワープレイス株式会社 / ヤマサンツリーファーム / 耳川広域森林組合 / NPO法人宮崎文化本舗
イラストレーション|山口一郎
映像|尾原深水
音楽|松野凌祐
空間・グラフィックデザイン|株式会社torinoko 小山裕介
施工|株式会社シマスタジオ
無印良品 銀座 公式Instagram
商品やお店のこと、地域の情報など、さまざまな情報をインスタグラムでもお伝えしています。
ぜひフォローお願いします。
ATELIER MUJI GINZA 公式Instagram
ATELIER MUJI GINZAは、良品計画初の複合的なデザイン文化の交差点。
展覧会やイベントなどの情報を、インスタグラムからもお伝えしています。
無印良品 銀座
この機会に、MUJI passportアプリ内で銀座をフォローいただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上のフォローを押して、エンジ色になるとフォローができたことになります。
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。