こんにちは。
いつもFrom MUJIのおたよりをご覧くださりありがとうございます。
6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2では、2025年1月31日(金)より
『山のダイゴミ』展を開催中。
展覧会関連イベントとして、2月22日(土)23日(日)には、ふたつのワークショップを開催しました。
●2月22日(土)開催
「木端を使った木工ワークショップ」
木を切り倒す時、工場に持ち帰る時、製材する時・・・
木を扱う現場では、伐採から製品になるまでの間に、およそ9割が未利用材として粉砕、バイオマスなどに利用されています。
そんな”もったいない材”を使ったワークショップ。
数種類の木端の中からお気に入りのものを選び、思い思いに創作開始。
やすりで削って好きな動物や特製「山の」お弁当箱をつくったり、ボンドでくっつけてロボットにしたり。
ワークショップの最後には、自分だけのお気に入りの木端を缶に詰めてお持ち帰りいただきました。
木と触れ合いながら、楽しく学び、充実した時間となりました。
●2月23日(日)開催
樹齢100年の木でできたお皿のお手入れ
「そだてものクラフトワークショップ」
2日目は、樹齢100年を超える国産檜で丁寧にゆっくり作られたお皿のお手入れを通して、3世代受け継ぐそだてものの楽しさをお伝えする、『油研ぎ』の体験ワークショップ。
講師には林紗由美さん(株式会社グロースリング 百年木材事業部)をお迎えしました。
出来上がったその日が『そだてもの』のスタート。
自分好みのお皿を選んだら、まずは優しく丁寧に表面をやすりで削ります。
表面を整えたら、お待ちかねの『油研ぎ』の工程へ。
使用するオイルは、普段馴染みのあるオリーブオイルやあまり聞き馴染みのないレモンオイルやクルミオイルなど。
オイルによって艶の出方や色の入り方などが異なり、お好みのオイルを試しながらひとつひとつ個性が光る、素敵なお皿ができあがりました。
『山のダイゴミ』展 は4月13日(日)まで開催中です。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
【基本情報】
『山のダイゴミ』展
会期|2025年1月31日(金)ー 2025年4月13日(日)
営業時間|11:00-21:00
会場|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2 入場無料
*営業時間・休館は、店舗に準じます。
会期や時間などの予定変更、またはイベント等によって展示品の一部がご覧いただけない日時が発生する場合がございます。
主催|株式会社良品計画
協力|宮崎県 / 有限会社イエムラ / 樹 / 株式会社川上木材
/ 株式会社グロースリング/ 有限会社サンケイ / デクスウッド宮崎事業協同組合
/ パワープレイス株式会社 / ヤマサンツリーファーム / 耳川広域森林組合 / NPO法人宮崎文化本舗
イラストレーション|山口一郎
映像|尾原深水
音楽|松野凌祐
空間・グラフィックデザイン|株式会社torinoko 小山裕介
施工|株式会社シマスタジオ
*本展覧会では、関連イベントを開催予定です。詳細やお申し込みについては
ATELIER MUJI公式ウェブサイトやSNSで随時お知らせいたします。
無印良品 銀座 公式Instagram
商品やお店のこと、地域の情報など、さまざまな情報をインスタグラムでもお伝えしています。
ぜひフォローお願いします。
ATELIER MUJI GINZA 公式Instagram
ATELIER MUJI GINZAは、良品計画初の複合的なデザイン文化の交差点。
展覧会やイベントなどの情報を、インスタグラムからもお伝えしています。
無印良品 銀座
この機会に、MUJI passportアプリ内で銀座をフォローいただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上のフォローを押して、エンジ色になるとフォローができたことになります。
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。