【銀座】山岸厚夫展 日常使いの漆器と漆絵|4F キッチン  

【銀座】山岸厚夫展 日常使いの漆器と漆絵|4F キッチン

イベント・地域情報/イベント

2024/12/29

みなさん、こんにちは。
無印良品 銀座4Fキッチン売場では、12月 26日(木)〜2月 2 日(日)の期間中、
「山岸 厚夫展 〜日常使いの漆器と漆絵〜」を開催しています。
 
【銀座】山岸厚夫展 日常使いの漆器と漆絵|4F キッチン

《山岸 厚夫 Atsuo Yamagishi》
1951 年 福井県鯖江市生まれ
18歳の頃より家業の河和田塗りを学び始める。

《作家在店予定》
1月5日(日) ※変更となる場合もございます。
 
【銀座】山岸厚夫展 日常使いの漆器と漆絵|4F キッチン

国内外で個展を開催、創作活動を続けています。
 
【銀座】山岸厚夫展 日常使いの漆器と漆絵|4F キッチン
 
【銀座】山岸厚夫展 日常使いの漆器と漆絵|4F キッチン  

毎日気兼ねなく使える漆器づくりにこだわり長年試行錯誤を重ね、一点ずつ時間をかけて丁寧に仕上げられる山岸さんの漆器は長く使い続けるほどに味わいがでてきます。


今回は人気の根来や曙塗りのお椀の他、一点ずつ山岸さんが絵付けをした汁椀もたくさん並びます。
 
【銀座】山岸厚夫展 日常使いの漆器と漆絵|4F キッチン

お気に入りの柄を見つけるのも楽しいですね。
絵柄が楽しい小さなサイズのお椀は吸い物やぜんざいなどに使っていただく他に、お子様への贈り物にもおすすめです。
漆器は落としても割れにくいので小さなお子様にも安心して使っていただけますよ。
 
【銀座】山岸厚夫展 日常使いの漆器と漆絵|4F キッチン  

大人も子供も日常の中で良いものに触れていると豊かな気持ちになれそうですね。


また今回は和紙に漆や柿渋を重ねたアート作品もご紹介します。
 
【銀座】山岸厚夫展 日常使いの漆器と漆絵|4F キッチン

1mの大きな作品から、テーブル上で気軽に使えるランチョンマットサイズまで多数ご覧いただけます。

全て 1点物になりますのでぜひ 4Fの売場でご覧ください。

 
【銀座】山岸厚夫展 日常使いの漆器と漆絵|4F キッチン

◾️曙塗り(あけぼのぬり) ・・・ 写真上(左下)
朱塗りの上に黒を塗り重ね、その一部を磨いて下の朱を出す技法。
黒色の表面の所々に浮き上がって見える赤が独特の風合いをみせ、夜明けに差し込む陽の光のように見えます。

◾️根来塗り(ねごろぬり) ・・・ 写真上(右下)
黒の塗りの上に朱を塗り重ね、その一部を磨いて下の黒を出す、といった技法で、
全体的には朱色ですが、所々に黒が見え隠れし、独特の風合いとなっています。

 
【銀座】山岸厚夫展 日常使いの漆器と漆絵|4F キッチン  


ご来店をお待ちしています。


無印良品 銀座 公式Instagram  
商品やお店のこと、地域の情報など、さまざまな情報をインスタグラムでもお伝えしています。
ぜひフォローお願いします。


無印良品 銀座  
この機会に、MUJI passportアプリ内で銀座をフォローいただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上のフォローを押して、エンジ色になるとフォローができたことになります。
店舗詳細のページの場合、フォローの字がエンジの色に変わります。
【銀座】山岸厚夫展 日常使いの漆器と漆絵|4F キッチン  

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→