【みんなみの里】大飢饉の救世主

【みんなみの里】のらぼう菜

食のお便り/入荷情報

2025/04/07


こんにちは、無印良品みんなみの里です。
今回ご紹介するのはのらぼう菜です。

のらぼう菜は江戸時代から栽培されている伝統野菜です。
菜花に似ていて甘く灰汁(アク)が少ないのが特徴です。
葉や蕾が食用として用いられおひたしや和え物、マヨネーズをつけたりパスタの具にしたり、和洋中どのような料理法にも合います。
さっとひとつまみの塩を入れた熱湯で下茹でしてから使うことをお勧めします。

栄養価が高くビタミンAやCの他、「造血のビタミン」と言われる葉酸や鉄分、食物繊維なども豊富で、更に伸びた花芽を摘んでも次々と脇芽が伸びてくるほど生命力が強いです。

天明、天保の大飢饉の際には、栄養があって生命力が強いのらぼう菜のおかげで、人々の命が救われたという記録が残っているそうです。

今日のおかずにもう一品、のらぼう菜はいかがでしょうか。
 

*****************************************
 

【みんなみの里】大飢饉の救世主

  
 
いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。
 
 
里のMUJI みんなみの里


 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→