【みんなみの里】「プルーン」は皮ごといただきましょう

キービジュアル画像:「プルーン」は皮ごといただきましょう

販売状況

2019/08/03

 生のプルーンがお店に顔を出しました。カスピ海沿岸が原産といわれるプルーンが日本に入ってきたのは明治初期とのことです。
 皮の濃い紫色の色素はポリフェノールでなので、なるべく皮ごといただくのが良いでしょう。
 生で食べるならば、果実にしわが出来るまで待ってください。果実によっても違いますが、1週間から10日ほど経つと、しっとりとした食感と甘い風味がたまらない完熟プルーンが出来上がります。
 この完熟プルーンをそのままいただくのも良いですが、ヨーグルトをかけたり、パン生地に混ぜたりするのはいかがでしょうか。また、ジャムやソースにしたり、ワインなどで煮込んだりと、いろいろ出来ます。
 さらに、乾燥させてドライプルーンにするのもおすすめです。生よりも栄養が凝縮されて、しかも美味しさもギュッと濃くなって美味しくいただけます。
 ぜひご賞味くださいませ。


********************************************************************************


 いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
 みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
 記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
 まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。

 

里のMUJI みんなみの里