近頃の直売所には、いろいろな夏野菜が増えています。
今日顔を出したのは『ミョウガ』と『ハグラウリ』です。
![](https://shop.muji.com/jp/wp-content/uploads/sites/4/2019/06/26164913/%E3%83%9F%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%AC%E2%91%A1.jpg)
ミョウガは、夏の香味野菜の代表的な存在で、爽やかな香りと独特の歯触りが魅力です。
そうめんや冷奴を食べる際の薬味としてよく食べられていますが、サラダや酢の物も美味しくいただけます。
梅干し作りが盛んな今頃は、漬け汁をつかった梅酢漬けがおすすめです。梅酢の香りとミョウガの食感を楽しめます。
ミョウガを千切りする際は、食べる直前に繊維にそって切り、サッと水にさらしてください。
![](https://shop.muji.com/jp/wp-content/uploads/sites/4/2019/06/26164855/%E3%83%8F%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%AA.jpg)
ハグラウリは、おもに千葉県で栽培されている白瓜の一種で、皮の色が濃い緑色の種類と、淡い緑色の種類があります。
今日出てきたのは濃い緑色に縦縞が入っており、長さは25cm前後、直径は太いところで10cm弱です。
白瓜の中でも各段にやわらかいと言われる果肉は、反面パリッとした歯ごたえもあり、さっぱりとした風味です。
漬け物はもちろんですが、炒め物にして食感を楽しむのもおすすめです。
また、煮物にすると煮汁が果肉にしみ込んでトロトロになり、さらに美味しくいただけますので、ぜひ試してみてください。
ちなみに、名前の由来は諸説ありますが、「歯がぐらついた人でも食べられるほどやわらかい瓜」ということから付いたと言われています。
********************************************************************************
いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。
里のMUJI みんなみの里