長狭平野のほとんどがお盆を迎えた今日、ご先祖様を迎えるための準備に皆さん大忙しのようです。
お店にも早朝より多くの方がおこしになり、必要なものをお求めになられています。
ナスときゅうりは割りばしを四本付けてそれぞれ牛と馬にします。


麦わらは迎え火(送り火も同様)の松明代わり、ほおずきは提灯の代わりにします。

しきびとアスナロはお墓に飾ります。


そのほか、すいかやメロン、プラムなどの果物をお供えします。
また、かぼちゃ、みょうが、オクラ、インゲン、トマトなどのお料理で、ご先祖様と同じものを食べます。
みんなみの里なら盆の準備ができますよ。
今日の夕方、長狭平野の家々では迎え火が焚かれ、ご先祖様が帰ってきます。
********************************************************************************
いつもみんなみの里のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
みんなみの里をフォローしていただくと、入荷情報やイベント情報のほか、鴨川の情報など地域のことも、皆さんの携帯などに一足早く配信されます。
記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
まだフォローをされていない方は、ぜひ、みんなみの里のフォローをよろしくお願いします。
里のMUJI みんなみの里