無印良品 イオンモール堺北花田のキッチンカウンターでは、旬の食材を使った料理を試食いただけます。
現在は安心安全のため、キッチンカウンターの営業を休止しています。休止中も、おたより「いっしょにつくろう」で、野菜ソムリエの先生がつくった新しいレシピや、お客さまから人気だった過去のレシピを配信しています。レシピだけでは伝えられないコツや工夫をお届けします。
教えてくれるのは、野菜ソムリエプロの宮下先生です。
「夏はさっぱりした麺料理が食べたくなりませんか?今日は素麺とひやむぎを使って、旬の野菜をいただきましょう」
素麺とひやむぎって、どう違うんですか?
「素麺とひやむぎの違いは、麺の太さです。素麺はつるつるとしたのどごしの良さがあり、ひやむぎは素麺より太さがあるため、麺のコシや食べごたえを感じますよ」
■
ピーマンと豚肉のひやむぎ
「ピーマンは、ハリがあってみずみずしいものを選んでくださいね。あと、ヘタが五角形より六角形のほうが、甘味があると言われているんですよ」
ヘタに違いがあるなんて、初めて知りました。
「繊維が縦に入っているので、細胞を壊さない縦に切るほうが苦みを感じにくく、シャキシャキとした食感になります。今日は縦に切りましょう」
「ソースは、大さじ1杯を麺に、残りはピーマンと豚バラ肉を炒める用に。あっさり食べたいかたは、麺にかける量を多めにすると、酢の酸味がより味わえますよ」
炒めてしまうと酸味が飛んでしまうので、しっかり味をつけたい時は、今回の配分にしてみてくださいね。
「しっかりした味つけで食べごたえがある」「オイスターソースが新鮮」「麺に下味をつけると、一体感がでるね」と、スタッフに好評でした。
■
オクラとわかめのひやむぎスープ
「オクラは、ネットに入ったまま塩をふり、うぶ毛取りをしてしまいましょう」
ネットの上から手と手をすりすり。なんだか楽しそう!まな板を使わないなんてラクチンですね。
「ヘタの部分はかたいので、切り落として調理することが多いですね。今日は茹でてしまうので、ヘタの先端を切り落とし、ガクはぐるりと削るように剥いて、丸々食べちゃいましょう」
「乾燥わかめはスープにそのまま入れず、水でもどしたあとに炒めると、塩気が強くならず、とろっとした食感になりますよ」
「沸いているところに、2回にわけて溶き卵を加えて完成です」
ひやむぎは、具だくさんに負けないしっかりした存在感。とろみのあるスープにふわふわの溶き卵。ひやむぎを増やして、一品として食べるのもおすすめだそうですよ。
■
きゅうりのピリ辛トマト素麺
素麺を茹でている間に、きゅうりとみょうがを千切りに。
「みょうがは切ったあと、水にさらしてくださいね。特有の苦みや香りが和らぎ、食べやすくなりますよ」
コチジャンとごま油に、無印良品の
トマトのドレッシングを合わせます。どんな味になるんだろう。
ピリッとくる辛さもありますが、トマトの甘みと酸味がまろやかです。野菜はシャキシャキ、麺はつるんとした食感が楽しめますよ。
今日もたくさんのコツを教えていただきました。
野菜もしっかり摂れる麺を使ったレシピを、みなさんもぜひつくってみてくださいね。
Instagramは
こちら
無印良品 イオンモール堺北花田 2021.7.23