【堺北花田】身になる文庫|MUJIBOOKS

身になる文庫

MUJI BOOKS

2022/04/20

 こんにちは、MUJIBOOKS担当です。
自転車で風を切ると春らしい心地良さを感じる季節になりましたね。目に映る新緑もまぶしくて、新しいことを身につけたくなる気分です。

 さて、今月のMUJIBOOKS特集のテーマは「身になる文庫」です。新しい生活のはじまりに名随筆からマンガまでポケットに入る教養を贈りたいと思います。

■はじまりの季節
身になる文庫

 4月は、出会いと別れが交差する一方で、やわらかい日差しに草花が芽吹く生命の季節。ひとり静かに読みたい切ない小説から、散歩に持ってでかけたい野草ハンドブックまで、芯のある軽やかな本を集めました。
 

■春をうたう
身になる文庫

 日本人は、言葉にかんたんにできないことを、うた(歌・詩・唄)にのせて伝えてきました。この春、たいせつなだれかに、うたの本を贈ってみませんか。あたらしい出会いの季節になりますように。


■マイペース
身になる文庫

 なにかを成し遂げるには、図々しさや打たれ強さ、つまりマイペースを保つ必要があります。エッセイストも、映画監督も、漫画家も、ゴールはそれぞれですが、ド派手に行くのも、地味にコツコツも、十人十色。


■学びたい
身になる文庫

 科学や文学と聞くと、なんだか難しくて頭が痛くなるという人にこそ手にとって欲しい学べる文庫。名だたる先人から、知識を身につけるよりも大切な「世界に対する好奇心」を存分に感じることができます。


■美しいもの
身になる文庫

 野に咲く草花、割れた茶碗、雑巾を絞る仕草にも、それぞれ固有の美しさが宿っています。それを見つけるこころがあれば、この世界は美しいもので溢れている。ここに、美しいものを見つける名人を集めました。


■本のはなし
身になる文庫

 本と向き合うことは、世界と向き合うこと。本を読むことは、作者やその本に関わったすべての人と対話すること。本の歴史、本の装丁から作家の愛読書リストまで、本の中にある本の風景を集めました。
 
身になる文庫

 「身になる文庫」はOpenMUJI“今日のずっといい言葉”の横です。みなさんのお気に入りの一冊が見つかりますように。
 
身になる文庫

Instagramはこちら

無印良品 イオンモール堺北花田  2022.3.20