12月16日(日)Open MUJIで、しめ縄をつくるワークショップを開催しました。
講師にお招きしたのは、羽曳野市にある古道具と小庭のお店「桜花園」菊田祥子さん。
冒頭に“分からない事があれば何でも聞いてください”と、参加者のみなさまの緊張をほぐしてくださり、とても優しく笑顔が素敵な方でした。

“モノの終わりをもう一歩先に”。
今回のワークショップの材料は一度役目を終えたモノで、畳屋さんが表替えする際に生まれる端材を使用しました。
(「桜花園」に長年にわたって畳表の端材を提供されてきた「畳のあさか様」にもご協力していただきました)
2人1組で縄を綯う作業。思っていたより力のいる作業でみなさま真剣な顔に。


細かい作業も、菊田さんのわかりやすい説明もあり、順調にどんどん“猪”の形になっていきます。
それぞれ個性があって素敵なしめ縄ができました。
しめ縄は、用途や地域によってさまざまな種類があり大変奥深いものだと、今回のワークショップを通して知りました。
知らないことや、新しいことにも挑戦できるのがワークショップ。
これからもいろんなイベントを開催していく予定です。
堺北花田を店舗フォローして、イベント情報をいち早くみてくださいね。


無印良品 イオンモール堺北花田